Picks
80フォロー
139フォロワー


Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず
渡部 謙太郎GMOアドマーケティング株式会社 代表取締役社長
GoogleはChrome上ではGoogleアカウントへのログインを持っているためcookieを使わずともサイト横断のターゲティングが可能な立場にいたが、これを使わないと表明したのは独禁法の観点から?
個人を特定せず群としてこういう行動を、こういうコンテンツを読んでいる人はこの広告主と相性が良い、を分析して活用するアドテクの新時代の幕開けです。
15年前のネット広告や、旧来のマスメディアが媒体資料でペルソナを伝えていた時代がDXされたら?の発想で考えるのもありでしょう
ps しかしこの記事が日経で夜中に速報として送るほどの緊急性があるのかはギモンです

【運動習慣】「続く人」と「続かない人」の決定的な差

TikTok、利用者情報追跡していた グーグル規約違反か
渡部 謙太郎GMOアドマーケティング株式会社 代表取締役社長
Androidで広告追跡するにはAdvertisingId(広告ID)を取得すればすむのに、どうしてMACアドレスまで取得していたんだろう。そして大半のユーザーは広告追跡IDをリセットなんてしないので現行でも多くのユーザーの追跡は可能。
iPhoneは何年も前にMACアドレスを取得不可にし、残された広告IDも来月からクローズ。セキュリティはandroidよりはるかに高い。
広告産業に大影響を与えている共通ID無効化の流れがこういった個人追跡リスクへの対抗策として重要なのはわかるので、個人を特定できず安全に広告が出せる世の中になることは賛成。

【新】なぜ今、韓国コンテンツが日本を席巻しているのか
渡部 謙太郎GMOアドマーケティング株式会社 代表取締役社長
愛の不時着は脇役もキャラ立ちしていて作り込まれた名シーンが多い。印象的なのが北朝鮮兵と韓国人が日韓サッカーをチキン店で応援するシーン。
親北朝鮮の時勢において北朝鮮の方が日本を共通の敵とすることで韓国を応援する。日本人的には複雑なものの、よくできてるなぁと思いました。
そして韓国ドラマといえばPPL(プロダクトプレイスメント)。ドラマ内のネイティブ広告。
たびたび登場するチキン店 ジェネシスBBQはバカ売れしているそう。
スポンサーのためにチキン店を主要シーンの舞台にしたり、高級時計を思い出の品にしたり、裏側を知るとやりすぎ感もあるものの、広告が嫌われる時代において絶大な効果を誇る手法です。
書いてたらチキン食べたくなってきた
↓
笹塚で食べられるようです
https://ameblo.jp/mixxjuice0303/entry-12593999614.html

NORMAL
投稿したコメント