Picks
15フォロー
16フォロワー



【初公開】2700人調査で判明。「人事評価革命」のスゴい効果
池畑 慧情報システム開発 課長
人事評価で毎度思うのが「絶対評価」と「相対評価」って一体何なのだろうと。目立つのは売上を上げる人だし、裏方や管理部門はミスをしないことでマイナスにはならないがプラスにもなかなかならない。
例えば、成果は上げている人の裏で見えないことをしている「ルーティンを守りながら、その成果貢献のために例外処理をする人」がいた時に、やはり前者が評価されることが多いし、一方で裏方を高く評価するとフロント不満を持つことになる。
そこで必要なのが、裏方に対し「あなたは大切なことをしている」と一言を伝えるフィードバックの場なのだろうし、フロント部門に対しても「あなたの仕事があるのは裏方がいてこそ」と伝えるフィードバックであって、それらがぐるぐる回ると全体が一体となって、そこで始めて「絶対評価(うまくいっているのは、実はあのひとのお陰)」となったりするのかと思う。が、ここまでいくのはすごく時間と我慢が必要そう。
やはり、最後はフィードバックを通じてきちんと会話できる組織が強くなっていく傾向があるののだろうなと、この記事を見て思った。

NORMAL
投稿したコメント