Picks
36フォロー
418フォロワー


子育て費に世帯の6割が第1子を“産めない”現実32歳コンサル男子の悲鳴
後閑 丈保育事業 本社管理部門
子育て費用のネックは教育費なんです。
教育費にそれほどお金を掛けないのであれば、正社員で共働きであれば、子供2人を普通に育てられます。
しかし高い教育を受けさせようとすると、跳ね上がります。
義父は子供2人を東大に進学させましたが、教育費にお金がかかりすぎて、年収1000万円でもまったく余裕がないと言っていました。
子供が2人いてアクセスの良い都心に住み、毎年海外旅行に行き、高い教育を受けさせるには、いくら必要か試算しました。
教育費は受験のプロである妻に試算してもらいました。
すると、ピーク時に手取り年収1000万円必要でした。
世帯年収1500万(手取り1000万)を超えると、幸福度か上がらないというのは、合理性があると思います。
切り詰めた生活をして、子供には公立学校に行ってもらい、塾にも通わせないのであれば、それほど収入がなくても生活できます。
菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会
後閑 丈保育事業 本社管理部門
妊娠しやすい人としづらい人(男性側が要因のこともある)がいて、少子化対策であれば、妊娠がしやすい人に何人も子供を産んでもらうことが合理的ではないですか。
うちは子供が欲しいと思ったら、すぐに出来ました。
不妊症の人にも子供を、と不妊治療費を助成するのは、少子化対策よりも社会福祉の性格が強いと思います。
不妊治療など存在していない時代でも、人類の人口は増えていたわけですから。
高齢になれば妊娠はしづらいですし、若いうちから子供を産むことに抵抗のない社会にすることが必要です。
子育ては体力が必要なので、若い人の方が向いています。
他の方もコメントしているように、助成するにしても年齢制限はしてほしいです。
高齢になってから不妊治療をするのは、体質ではなく、単に年齢が原因かもしれないからです。
発達障害の僕が発見した「後悔とともに日曜が終わる人」に足りないたった一つの考え方
後閑 丈保育事業 本社管理部門
コメント欄を読んでいると、NPですら発達障害をあまり理解出来ていない人が多いんですね。
知的障害がなく、高学歴の発達障害者はたくさんいます。
東大生や医者にはASDの人もたくさんいます。
この人のように、難関私大レベルであればADHDもたくさんいます。
だから理解されないんです。
勉強が出来て、得意なことは人並み以上に出来る。
しかし苦手なことは全然出来ない。
障害という名称から、全体のレベルが低いと思っている人がいますが、大間違いです。
凹凸障害なんです。
得意な仕事に就いて、発達障害を武器にしている人もいます。
中には知的障害と併発している人もいます。
そういう人は尖ったところを見つけることも難しく、障害者雇用で働いたり、障害年金で生活することになるかもしれません。
大人の発達障害といわれるのは、大人になるまで問題にならなかった、知的レベルが通常で、発達障害の傾向も軽い人です。
そしてこのタイプは、診断を受けること自体が少なく、自分も周囲も気付かないまま生活していることが大半です。
ややこしいのは、知的レベルは高いのに、発達障害の傾向が強くて、日常生活に支障をきたす人もいます。
東大を卒業しているのに、あまりに社会性が欠如していて、正規雇用されなかったり。
このあたりは1冊の本を書ける内容になります。
待機児童ゼロの目標達成断念 最少1万2千人も「コロナ影響」
後閑 丈保育事業 本社管理部門
保育園開設に反対する、近隣の老人をどうにかしてほしいです。
自分たちは静かな老後を過ごしたいという理由で、クレームして来るんです。
クレームするのは、ほとんどが老人です。
そんな老人のために、社会保障費を払いたいとは思えません。
事業所はその対応をしないといけないんですが、あれって建設許可を出した行政主導で、クレームを受け付けないようにしてほしいですね。
23区内でも、地域によっては保育園が定員割を起こしています。
特に小規模園の近くに、5歳児クラスまである認可園が出来ると、小規模園で定員割れが起こります。
そのため事業所も、闇雲に開設する訳にもいきません。
今後は子供の数が減るため、開設には慎重になります。
うちの会社はあと3年は積極的に認可の新園を開設しますが、その後はあまり開設をしない予定です。
定員割れで採算が取れない園は、撤退も考えています。
先日都内のある自治体の会合に参加して、小規模園の近くに認可園が出来たため、定員割れを起こして運営が厳しいため、欠員のための追加補助金が支給されないか質問しました。
保育園というのは社会インフラで、ほぼ税金ビジネスのため、行政が待機児童数を見ながら、建設許可を出す必要があります。
そのため定員割れを起こすことは各事業所の責任、とは単純にならないんです。
【直撃】キッズライン経沢社長50分間インタビュー「社員教育の不徹底」「深くお詫び」
後閑 丈保育事業 本社管理部門
保育園にも小児性愛者はいて、シッターと違うのは、同僚の目が抑止力になっているだけです。
そのためゼロリスクはないと許容するか、限りなくゼロに近づけたいなら、シッターにボディカメラの着用を義務付けるしかないでしょう。
面接で見抜けるほど単純なものではないでしょう。
小児性愛者だって、普段は普通の人に見えるはずです。
だから事件を起こしたシッターも、被害児童の親からリピートされていたんです。
見るからにおかしな人であれば、親はリピートしなかったはずです。
2014年の匿名掲示板では、シッターによる男児の殺人事件が起こっています。
それ以降殺人事件が起こっていないのは、キッズラインの貢献だと思います。
ベビーシッターも需要があるから成り立っているんです。
キッズラインがなかったら、上記の様な匿名掲示板を使わざるを得ない親がいて、もっと殺人事件が起こっていたかもしれません。
私が「手抜き家事」への罪悪感に悩んだ理由と吹っ切れた理由
後閑 丈保育事業 本社管理部門
手抜き家事という言葉が間違っていますね。
単に無駄をなくして効率化しているだけです。
1年弱専業主夫していましたが、家事は全然大変ではなかったです。
徹底的に効率化しているからです。
それで妻からは、十分家のことをしてくれていると言われました。
名もなき家事とかいう記事もありましたが、名もなき家事を作ること自体が、管理能力が低いです。
それよりも大変なのは育児です。
乳幼児は不合理のかたまりなので、育児を効率化すると言っても限度があります。
エンドレスにおもちゃを散らかします。
チャイルドロックを外して火をつけるし、火に手を伸ばしてくるため、料理なんて出来ません。
子供の安全を第一考えるのであれば、火を使った料理を家庭で作るべきではありません。

NORMAL
投稿したコメント