Picks
1088フォロー
1639フォロワー


立民小熊氏、ウクライナへ渡航 大型連休中、国会許可得ず
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
写真を見る限りただのミリオタ…自己顕示欲のカタマリ。
なんだけど、この状況下においてウクライナに入国してまで現地を知りたいと思い、それが必要だと考えられたのであれば、僕個人的にはバッサリ切り捨てる気にはなれない。
知っておくべき事があると考えたのでしょうか?
形はどうあれ政治家がパッションを失ったら終わりです。
安全な日本から一方的に批判するだけで終わらせるべき話じゃない。
批難覚悟で会見して、そこで何を見たのか、何を得たのかご自身の言葉で語ってほしい。
もし浅い言葉に終止するなら、政治家の資質は無かったと言うことでしょう。
プーチン大統領などへの暴力的なSNS投稿 一時的に容認 メタ
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
黙認することはあっても容認すべきではない。
というのが率直な感想。
そして、実態はともかく建前上、民主主義で選ばれた一国の大統領に対してのヘイトは認めて、矛先が国民に向くことは禁じるというのは、まるで東側の統治体制そのものを肯定しているかのようなジレンマ。
だって独裁じゃん…って言いたい気持ちはわかるけども。
暴力的な投稿に限らず、戦場における情報の正しさなんて測れない時点で、どんな投稿も個人のイデオロギーに多分な影響を受けます。
その上で、何らかの統制をするなら「少しでも中立的な」方向を目指して欲しいと願うところです。
プーチン氏、停戦交渉の用意 キエフ包囲で圧力
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
もう既に最悪の事態に至ったと考えるべきなんでしょうが…ちょっと理不尽過ぎるとしか思えません。すみません、以下長文駄文です。
1)NATO加盟を望んでいたウクライナを
2)欧米諸国は加盟を認めず事態を引き延ばし
3)いざ侵略されたら「NATO加盟国ではないから」と実質的に支援を拒み見殺しに
NATO加盟は主権国家が選択できる権利、という前提はどこへ行ったのか…もちろん、ウクライナやフィンランド等は地政学的な観点から緩衝地帯として残ってもらいたい、という各国の現実的な思惑は理解できます。
ただ、「その地に存在した事を恨むしかない」というようなその論理には血も涙もなく、またNATOのような存在を最も必要とする者には手は差し伸べられない、という、さも当然ながら、その存在意義の為には抗うべきジレンマを前にして、余りにも無力なまでに巨大な圧力に押し潰される現実。
結局、NATOは開かれたものでは無かったし、また欧州諸国はもとよりアメリカも自らの利害の為に、日頃叫んでいるイデオロギーを平気で捨てる、という事が証明されただけ。
正直、ウクライナが置かれた余りにも難しい立場で、西側の庇護に入ろうとする事自体が無謀だったのは確かだと思いますが、それにしても…言葉になりません。
そして、今回アメリカが余りにも弱腰過ぎたことは、後に振り返って歴史の大きな転換点になると感じます。
残念ですが、中国やロシアの圧力はどんどん強まるだろうし、はっきりと言葉にすれば民主主義の敗北、という厳しい現実も見えつつあるのかもしれません。
こと純粋な強さを求めるなら、民主主義よりも独裁の方が格段に速くて近道ですからね…。
平和的(だが平和ボケとも思えるよう)な価値観が浸透しながらも、今回のような有事には「派兵は反対」と言うようなダブスタが横行する程度が、民主主義の限界なのかなとも感じるし、残念ながらそれでは太刀打ち出来ない状況が目の前に迫ってるんじゃないか、と強く実感します。
今回の出来事は悲しすぎますが、それでも目を開けて直視するしかないですよね。
口にしたくはないですが台湾…正直、沖縄を除く日本はあってもまだ先でしょうが、数十年スパンで見れば安全とは言えないのが実際のところじゃないでしょうか。
ビットコインが一時4万1000ドル割れ、9月下旬以来の安値
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
今、メチャクチャ大きな日足三尊(右下がり)の右下ネックラインですよー。
明確なダウントレンドだし買っちゃダメ。
次の押し目は30000ドル付近の攻防、ここでは指値待機で着実に仕込みたいところ。
46000ぐらいまで戻して下落、28000〜40000のボックスで少し揉んでから反転してくれるかなぁ、っていう予想です。
素直に反転すれば良し、更に安値を見に行く場合は混沌としそうですが、それでも最悪20000ドルを割る事はないかと。
BTCはショートするにも手玉いりますからね、安い時期に現物仕込まないと。
休日連絡NG、つながらない権利どこまで主張可能?
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
これ、無理に労基案件にしようとするから変な事になっちゃうんだよなぁ…それも含め職業選択しましょって。
インフラ系や医療系など、職種によっては緊急時対応が必須なケースって避けられないし、なんでもかんでも「ダメ」って言うよりは「これはそういう仕事ですよ」っていう分かりやすいラベリングと、それに見合った対価を提供するっていう契約があれば問題ないはず…働く人にはそれらを「選別する権利」がありますよ、って話。
飲んでいきなり部下に電話し始める奴は論外ですね…(あ、毎回「マジっすか、すぐ行きます!」「ごちそうさまでーす!」って言う奴が相手の場合は除外w
日東駒専卒の男性「就活に全落ちしましたが、40代で年収1000万円。卒業後の頑張りは学歴関係ない」
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
こういう生存者バイアスの塊記事に、生存者バイアスでコメントするのはなぁ、と思う低学歴が来ましたよ、と。
他人と比べても仕方ない&学歴が違う自分っていうシュレーディンガーの猫と比較しても…だし。
なんというか、生産性のある話にはなりそうにない。
まぁでも、継続的な努力が出来る人は本当に強いし、そうじゃなくても瞬間最大風速的な努力量は成功するためには絶対に必要であって。
学業に対してその努力を向けられなかった人でも、どこかのタイミングで他より一歩抜け出せるだけの努力が出来たなら、それが報われる可能性は高いはずですよね。
「大東亜以下」メールでマイナビが謝罪 “学歴フィルター説”は否定
資産家の税逃れ防止 保有10億円なら所得ゼロでも報告
Kazuhisa Kitamura株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係
これ、本当はこっそり優遇してあげるほうが国益になるんですよね…あんまり詳しく書くのはアレですけど、合法的な租税回避って色々やり方あるじゃないですか。
もちろんどんな方法であっても、後から「それダメ!」って刺されるリスクは存在しますけど…刑事訴訟されるようなやり方さえ避ければ、しっかり租税回避した方がリスクリターン考えて圧倒的にメリット大きいでしょう。
っていう前提に立てば、過度に追い立てて海外に持って行かれたりするよりも、ある程度泳がせて国内に留まってもらう方が絶対良いはずなんですよね…。
まぁイチ低所得者としては、感情的には資産家を擁護する気にはなりませんけど、税率じゃなく納税額で見れば、節税しまくってる富裕層の方がその辺のサラリーマンよりは納税してるでしょうし、根底にリスペクトを持つべき。
何事も、お互い気持ち良く納得できる範囲を超えちゃうと、生産的な関係は維持できなくなるだろうなーって。

NORMAL
投稿したコメント