Picks
400フォロー
12988フォロワー


重症者病床に1床1500万円補助 政府、逼迫地域対象
奈良原 裕菊名記念病院 心臓血管外科 部長
うーん、お金いただいても経営がひっ迫しているため現場の従業員にそのまま還元されることはまずないと思われます…。でも、あるに越したことはないですね!
病院は、今や風評被害を恐れてコロナベッドを確保出来ないのではなく、コロナ対応可能なスタッフ(主に看護師)の数が足りないのです。ベッドはありますが人がいないのです。そして、もちろん「人」は看護師資格があれば良いというわけではないことも言わずもがなです。
米フィットビット、ウエアラブル端末で不整脈検出試験を開始
奈良原 裕菊名記念病院 心臓血管外科 部長
フィットビットが不整脈検出に着手すると聞いて想像したのは以下の2パターンです。
一つは、運動時に誘発される発作性心房細動です。これは若い人にもときどき見られて、初めは運動してて時々「何かフワァーっとしておかしいな」というのを感じるけど、しばらくは「なんだろう?」って思っていて病院を受診して検査も受けないので診断まで時間がかかるケースです。これは、運動パフォーマンスも落としますが、場合によっては若年性の脳塞栓症を来します。
もう一つはやはり運動中で、運動による心筋酸素需要の増大が供給と見合わなくなり心筋虚血から心筋梗塞を起こすケース。マラソンしてて突然死するパターンの一つです。このとき、心電図変化を認めることになりますが、これをフィットビット端末が検出できるかはどうなのでしょう。
いずれにしても、若年から初老期まで幅広い世代で運動を安心して楽しめるようにフィットビットはこうした機能を実装したいのかなと思いました。
「アマゾン薬局」準備着々 一部従業員の給付管理先を切り替え
奈良原 裕菊名記念病院 心臓血管外科 部長
内服薬を考えたとき、その種類だけでなく先発品とジェネリックまで考えれば無数と言っていいほど数多くの薬があります。
院内処方で在庫として抱えられる薬なんて数も種類も限られます。また、院外処方であっても頻用する薬剤を調剤薬局は、近くの病院やクリニックと話し合って在庫する内容を調整しています。
アマゾンのような巨大薬倉庫に各病院・クリニックが直接オーダーし、患者さんの元に間違わないように薬が届く仕組みにすれば、病院−アマゾン−患者さんの3者がWIN-WIN-WINな関係に見えます。
このとき薬剤師がどのようにその職分を果たすことができるのか。薬剤師自身が現在のあり方も含めて考えていかなければいけない問題だと感じます。

【尾崎容子】家族に「役割」を与えて「魔法の言葉」をかけよう
奈良原 裕菊名記念病院 心臓血管外科 部長
病院勤務医です。在宅で診られていた患者さんが急変したときなどに、その受け入れを担当する役割を持っています。
>病院にいたら「患者さん」でも、在宅では「お父さん」や「お母さん」でいられます。たとえ寝たきりでも…
日々の業務に忙殺されるなか、気をつけていないと忘れてしまう感覚です。。。
病院で行う検査結果から、「患者さん」にとっては正しい治療でも、こと人生の終盤においては、「お父さん」や「お母さん」にとっては正しい治療(選択)とならないことが多々あると思われます。
日頃から在宅医がそばに居て、「お父さん」「お母さん」の見通しについて話されているご家族は、人生の終盤の選択について迷いやブレがないように思います。
「知識は力。」
実感できる言葉です。
YouTubeで外科手術の技術を学ぶ医師が増えてきている
奈良原 裕菊名記念病院 心臓血管外科 部長
本当です。でも正確には「学ぶ」というより参照している程度です。自分が使ったことのない新しいデバイスや普段から行っていることでも海外ではどのようにやっているのだろう、といった概略をつかむ程度での視聴です。
もちろん、手術の手技はYouTube動画で学べるほど簡単なものではありませんし、これを見て実際に試してみようなんていうほど安全性への配慮意識が低いものでは決してありません。
すでに医療者間では、オンラインで知識と経験を高め合うプラットフォームが出来つつあります(cf. https://www.e-casebook.com/ )。YouTubeは簡便ですが、求めているレベルがまったく違います。

NORMAL