Picks
51フォロー
309フォロワー


「安い日本」には観光立国化の道しかないのか
辻 雄多郎越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役
私はインバウンドのマーケティングをお手伝いさせてもらうときは、いわゆる国内の日本人向けサービスを松竹梅の竹・梅にして、観光客向けの松のサービスや商品を作ってもらうようにして単価アップ・利益アップを図っています。
観光客向けサービスだけしか観光客に案内しないのは良くないですが、松竹梅見せたら、旅行に来て少し気も大きくなってるし、どうせだったら最高の体験をしたい、と思う方が多いので、結構松を選ぶ方が増えます。
物価が安かろうとなんだろうと高く売る工夫ができるのがインバウンド。
観光公害が・・地元住民の生活が・・とか色々懸念点・問題はあると思いますが、国内成長産業は限られてるわけですから、外貨稼ぎまくるぞという商売根性を見せてもいいんじゃないかなと考えてます。

【売上高100倍】異端起業家が生み出したECサイトのバズらせ方
辻 雄多郎越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役
日本人と異なり、知人友人家族に物を売ったり、お勧めしたり、というのに抵抗があまりない中国人ユーザーが、wechat 等でどんどんリンクを拡散していくモデルは、デジタル広告費用がすこぶる高騰している中国において、プロモーション費用、ややこしいノウハウいらずで拡散できる素晴らしいビジネスモデルでした。
また、アプリにログインするだけで現金がもらえたり、ログインするたびに植物を育つゲームを作って、一定程度植物が育ったら、実物の果物がもらえたり、みたいに現金現物プレゼントなんかも中国人の喜ぶツボをよくおさえているなと感じます。
安売りはともかく、中国ユーザーに徹底的に寄り添ったビジネスを展開しているところは非常に好感が持てますよね。
一定の地位は確立できたので、これからは、
①粗悪品偽物対策 ②人気ブランドの出店促進 ③淘宝や京东、ECにおいても急成長する抖音とどう戦っていくのかがポイントになってくるかなと思います。
中国ECの勢力争いは熾烈を極めていますが、その分各社画期的なサービスが出てきたり、超速で改善、新たな機能を付加してくるので、出店者にとっても、ユーザーにとってもメリットの大きいものになっています。
2021年の売上は中国の10分の1。アメリカのソーシャルコマースの現況と今後
辻 雄多郎越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役
①もともと家族間、知人間で売ったり、買ったり、おすすめしたりにあまり抵抗がない国民性
②アリペイ、WeChatの早期普及に伴い、オンライン決済、オンライン個人間送金が便利になった(←これは非常に影響ありだと考えています。)
③ソーシャルメディア内EC機能を拡充したことにより、決済時にチャネルを跨ぐ必要がなくなってユーザビリティが向上
④ライブコマース市場の成長
この辺りが影響してるかなと考えております。
オフラインや、物流事情なども関係あるかもしれませんが、実際使ってみていただいたらわかると思います。
シンプルに中国のSNS、ECプラットフォーマーは超優秀で、動きも早く、各チャネルめちゃくちゃ使いやすいです。
アリババの取引額9兆6千億円 中国特売、過去最高を更新
辻 雄多郎越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役
プラットフォームはグリーン、サスティナブルを打ち出していたんですね笑 初めて知りました笑
出店者側は売ることに必死で、気にしてたようには思えないのと、ユーザーが認識できていたかでいうとかなり怪しいので、プラットフォーム側のパフォーマンスだったかもしれないですね。
アリババはセール時期の売り上げは過去最高ではあったものの、年間通じてみたときに明らかに成長が鈍化している、または昨対割れしているジャンルが散見されるので、必ずしも絶好調、とはいえない状況にはなってきています。
TikTokのライブコマースに大分持っていかれてたりもするので、12月が終わって年間の流通金額をしっかりと見て判断したいですね。
中国「独身の日」特売開始 アリババG、お祭り感は薄め
辻 雄多郎越境ECインバウンド JUTOU株式会社 代表取締役
例年であれば、9月中旬くらいからブランドの広告塔となっているアイドルたちが、ライブコマースのライバーとコラボしたり、ブランドもどんどんアイドルをイメージキャラクターに据えてプロモーション攻勢をかけてくるのですが、今年は芸能人に対する規制も厳しく、ライバーたちも自分のライブにアイドルを呼んだり、イメージキャラクターになっている商品のプロモーションについては遠慮したりと、かなり息苦しい感じになってしまいました。
個人的には、そもそも11月11日のセールといっても、10月20日から予約販売が始まり、ほぼその予約販売数でケリがついているのと、11月1日にその予約販売分の決済があって、そこからだらだら11日までセール期間、みたいな感じで進むので正直中弛みするなと思っていました。
来年あたりもう少しコンパクトにしてもらえるともうちょい盛り上がるのかなと思います。

NORMAL
投稿したコメント