Picks
59フォロー
93フォロワー


ジェイコムが宿敵の動画サービスと手を組む事情
小林 健徳CMが冴えない、いぬの電話屋さん
いくらネトフリ入れてもケーブルTVの通信速度では、、、。
日本市場でAppleが成功し、サムスンが失敗した決定的理由
小林 健徳CMが冴えない、いぬの電話屋さん
はい、電話屋です。
Appleとサムスンじゃなくて、AppleとGoogleで比較すべき。サムスンはandroidのレールに乗って端末売ってるに過ぎません。しかも一番操作がカスタマイズされており、androidの中でも異色な存在です(なので個人的にはサムスンは絶対に買いません)
iPhoneが世代を超えてもほぼ似たような操作で動くのに対し、androidは各社のラインアップの多様さが逆に操作の非統一性を産み、人に聞けない、教えにくい理由になっています。なのでリテラシーが高くないiPhoneユーザーにandroid勧めても全く売れません。逆に高めの人はpixel辺りに浮気してくれたりします。とは言え統一性を高めるとみんな横並びになってしまい、差別化ができなくなります。
後、一社でサービスが完結している点もAppleの商売が上手いところです。Apple careは修理だけでなく、利用上のトラブルや教育にまで及ぶ広大なサービスです。ユーザーなら電話するだけでキャリアの相談窓口よりもずっと早く繋がり、履歴を残して対応してくれるため、回を重ねても苦痛が少ないです。
最後にiTunesとiCloudこそが、Appleの帝国を築き上げた最大の武器です。自社のシステムで自社端末だけのためのバックアップをさせる。そこから単一のデータの吐き出しはできず、全く窓のない倉庫です。iPhoneとiPhoneの間だけを移動するデータのためのシステム。これこそが脱線させずにiPhoneユーザーを続けやすく、やめにくくしているエコシステムです。
ちなみにiPhone65%は利用シェアですね、多分。販売台数で見るともっと低いと思います。アップデートが長く続くことや端末が高めなのもあって一台を使い倒す人が多い気がします。
全国30スキー場の定額パス「アースホッパー」、その発想の原点と未来図、日本の雪山の可能性を創業者に聞いてきた
小林 健徳CMが冴えない、いぬの電話屋さん
バックカントリーというか、マジ山スキーしてた人からすると、ゲレンデ・オフピステ・バックカントリーの区分けをちゃんとした方がいいと思う。それぞれの性質を理解した上で責任の所在を明らかにすべき。ツアーにして責任者を設けるとか、事前学習を必須にして認知を上げるとか、やりようはあると思う。アースホッパーについてはメジャーリーグやNFLみたいなワクワク感が欲しい。好きな場所ばっかりじゃなくて、行ったことのない場所も行きたくなるような仕組みづくりが必要。それぞれのスキー場のアップデートを手掛けることでホッパー自体のレベルアップと業界自体の底上げを目指してほしい。
「大人は灯油缶、背負うんですか?」ランドセルを軽くするアイデア商品に批判殺到→小学生の反論がキレキレ
小林 健徳CMが冴えない、いぬの電話屋さん
ヤフコメに知性を求める方がどうかしてる。それをわざわざ記事にしてる筆者はもっとどうかしてる。必要なのはそんなことじゃなくて、ランドセルから脱却してくれない社会に対して現実解を持ってきた小学生を認めることだ。さらに言えば教科書がいまだに紙で、一年間全く改訂もされず使われていることが問題だ。デジタルなら書き換えもできる。タブレット一枚で全部ことが済む。私は小5からノートもルーズリーフ一冊でした。40年以上前の話ですが。
ランドセルは多分にノスタルジーと買う側の自己満足と業者との癒着でできている。入学写真だけ撮ってリユースすればいいのに。レンタルでもいい。サイズが固定で規格外のものがしまえず、中身スカスカでも小さくできない。大人が誰一人持っていないのは機能的ではないからで、ピアニカや絵の具セットまで入るリュックの方がよほど実用的だと思う。
ちなみに重い荷物を背負うには、肩ベルトよりウエストベルトの方が重要になる。その辺からしても、ランドセルは欠陥品だ。
楽天モバイルの0円プラン終了!今おすすめの格安スマホは?用途別に解説
小林 健徳CMが冴えない、いぬの電話屋さん
はい、電話屋です。
大人のメイン回線で楽天で間に合ってる人がどれぐらいいるのかなあと思います。建物内や地下になるだけで通話すらおぼつかないのは、コストより相手に対してのデメリットが大きすぎる気がします。3月に楽天転出された方が3組翌月戻ってこられました。全部電波品質が理由でした。
小さなお子様の家族&一部の友人や習い事との連絡用にlineオンリーとかだと旧楽天回線は悪くなかったのだと思いますが、今の品質のままだとどのみちどこかでMNOに切り替えが発生すると思います。その際大手3社のデビュープランで端末大幅値引ありだとトータルが一番お得になると思われます。

NORMAL