Picks
59フォロー
97フォロワー


楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ
小林 健徳
プラチナバンド貰ってから本腰入れて設備投資?な判断は違っている気がします。品質云々言うならたった数ヶ月待つよりも一刻も早く通すべきバンドですし。ギリギリと言うより完全にアウトな財務状況で銀行からブレーキかけられちゃっただけの気がします。とは言え本当のカバー率上げてクチコミ改善していかないとジリ貧ですし。ローミング借りて坂を緩やかにしたところで他に好材料もなくカネが出ていくだけでしょうし。内情の暴露してくれる人が欲しい所です。
追記:楽天のユーザーは二層に分かれると思います。
①データ少なめorほぼ使わない。回線としてあれば良いパターン。高齢者や未就学児、大人のサブ回線。
②コスト重視の人。主婦や学生。ここはデータ使うのでローミング5GBじゃ足りない。
ローミング増えて本来喜ぶべきは②のユーザーなのですが、上限あるようではあんまり意味がないですね。
いまiPhoneを買うと後悔する理由
小林 健徳
今買わないで、いつ買うの?
まず、全画面モデルを買いたいなら13を、値段が優先ならSE3を買いましょう。ホームボタン有りの端末は恐らくSE3が最後になります。またキャリアが13につけてる割引はもうそろそろ終わりになる(もしくは大きく減額される)と思われます。お互いの首を絞めあってる値下げのチキンレースを、自らの手でもしくは外圧によって終わりにせざるを得ないからです。
あ、dynamic islandとズーム、マクロを考えれば14proは決して悪い選択肢ではありませんし、大幅に進化すると思われる15シリーズは恐らくどれも安くないはずです。
最後に掲題にあるケーブルの話ですが、高くても2000円程度のケーブル一本のことであーだこーだ言うのはよくわかりません。Type-Cになることでケーブルが丈夫になったり安くなるのは(あと転送も速くなるのかな?)わかりますが、それだけのためにバッテリー持たなかったり、ストレージパンパンの端末を使い続けるストレスの方がよっぽど高くつくのではないでしょうか。
なんとなくわかるようなわからないような話に流されて安い端末を買い逃すかもしれないリスクの方が大きいですので、誤ったリテラシーはとっとと捨てましょう。

NORMAL
投稿したコメント