ホーム
9フォロー
21813フォロワー
パウエルFRB議長、「利下げの時が来た」-ジャクソンホール
Bloomberg
井上 哲也野村総合研究所 金融デジタルビジネスリサーチ部 シニア研究員
パウエル議長の講演は、政策運営に関して顕著に新たな材料を示した訳ではなく、今後の利下げ方向での対応を確認した印象を受けます。 前回のFOMC以降に物価や雇用が激変した訳ではないという意味では、唐鎌さんが指摘したように、この内容は前回の記者会見で明示してもよかったように思います。 一方で、記事が指摘するように、利下げのペースや程度についてはデータ依存の姿勢を堅持して、金融緩和の内容に関する柔軟性は維持した訳です。 しかし、パウエル議長がこれ以上の労働市場の軟化は許容しないと明言してしまったことは、今後の金融緩和に相応の制約をかける可能性があります。 つまり、パウエル議長も示唆したように、現在の失業率はコロナ前に最大雇用と整合的とされていた水準よりも明確に低い訳です。それが新たな政策目標になってしまうと、長い目でみて金融政策の緩和バイアスが恒常化する可能性が生じます。 これに対し、FRBが今回の労働市場の変化は将来に向けても持続的であり、最大雇用と整合的な失業率は以前より低いと考えているのであれば、過度な金融緩和を招くことにはなりません。 今回のジャクソンホール会議のテーマに照らすと、パウエル議長には、むしろ最大雇用の政策目標に関するFRBとしての現在の理解やそれが今後の政策運営に与える意味合いについても、きちんと語ってもらうことが有意義であったように思います。
317Picks
「大多数」の当局者、9月利下げ適切との見解=FOMC議事要旨
Reuters
ECB、金利据え置き 9月会合巡り「何も決まっていない」と総裁
Reuters
井上 哲也野村総合研究所 金融デジタルビジネスリサーチ部 シニア研究員
記事が指摘するように、記者会見でLagarde総裁は9月理事会での利下げ決定はwide openであることを再三強調しました。加えて、今回の理事会では9月利下げについて全く議論しなかったと説明しました。 その一方で、インフレについては、賃金改定の影響が残る今年を終えれば目標に向けて低下するとの見通しを確認したほか、景気についても、設備投資と輸出の停滞に懸念を示し、先行きも下方リスクが大きい点を認め、9月の利下げには合理性があることを示唆しました。 Lagarde総裁がこのように整合的でない発言を行った背景には、欧州メディアが指摘するように、6月利下げの事前予告がインフレ指標の上昇に直面したことのトラウマによる面があるのかもしれません。実際に、欧州市場はこれを見透かして9月利下げとの見方が強まっています。 個人的には、Lagarde総裁がインフレの先行きを考える上で、賃金、企業収益、生産性の3要素(頭文字をとってWPP)に着目する考えを強調したことも興味深く思いました。合理的だとは思いますが、ユーロ圏の場合には企業収益や生産性のデータに大きな時間的なラグがある点が実務的な障害になるリスクがあります。
3Picks
NORMAL