Picks
173フォロー
1707フォロワー


茶の湯をスタートアップする。23歳起業家が語る「僕らが世界を目指さない理由」
田中 沙弥果一般社団法人Waffle 代表理事
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
IT業界のジェンダーギャップはなぜ起こる?
田中 沙弥果一般社団法人Waffle 代表理事
日本のカッティングエッジなカルチャーを発信するTOKIONさまに、Nagiの石井リナさんやarca クリエティブ・ディレクターの辻愛沙子さんと並び、若きアクティビストとして取材していただきました!✨
IT業界の女性技術者が少ない現状があります。
そのボトルネックは、我々は文理選択、進路選択の時期だと考えて、女子中高生向けのIT教育をしています。
本人がITやSTEM分野のキャリアを選ばないのではなく、選びづらい環境、周りのバイアスなどの構造に問題があります。
私たちは、より構造を変えるために政策提言もしています。
引き続き応援よろしくお願いします!
Apple、人種差別撤廃に向け100億円計画を発表。有色人種に技術教育や起業支援
夢の客室乗務員からハローワーク通い…コロナに奪われた空の仕事 元CAの再出発「つまづいた時は空を」
田中 沙弥果一般社団法人Waffle 代表理事
客室乗務員の方が年始は巫女に出向...というニュースもみました。
女性の非正規雇用が問題視されている中で、非正規の巫女の仕事に出向させる意思決定がなされていたことは、ジェンダーバイアスに基づく意思決定ではないのか、と懸念しておりました。
もともと客室乗務員は体力仕事なので、途中でやめてしまう方々も多いが後のキャリアが築きにくい職です。
そこを打破するために、客室乗務員のセカンドキャリア支援をしているCrew Worldといいサービスもあるようです。
中には転職前にITスキルを習得し、Webデザイナーやソフトウェアエンジニアに転身した方もいるようです。
新卒1カ月で無職になった彼女を、Forbes選出の起業家に変えた1冊の本
田中 沙弥果一般社団法人Waffle 代表理事
取材していただきました🙇♂️
わたしの大好きなTina Seelig教授の本を初めて読んでから10年経ったことに驚きです。
本の中にも言及されている”幸運”について、より詳しい内容がYouTubeかTEDであります。
運がいいことは偶然ではなく、運がいいように仕向けることをできることを学べます。
この本を一度も読んだことがない方は、年齢に関係なくお手にとってみてください。
また、Osaka Innovation Hubのような様々な起業家育成支援プログラム、運営を支援する方々および企業の社長の方々からいただいた知恵や経験の共有は今の私の真髄にもなっています。
まだ直接お礼を伝えれていないのですが心より感謝しています!

NORMAL