Picks
284フォロー
1498フォロワー


日産が全契約社員を原則正社員に、財務に余裕で人材確保へ
根本 一成投資家 兼 事業家 [小売 → IT → 金融 ・不動産]
「財務に余裕」のところで皆んながツッコむ感じ?

【長期投資】プロが見ている「強い企業」3つのポイント
根本 一成投資家 兼 事業家 [小売 → IT → 金融 ・不動産]
投資と投機の違いはまさしくその通り。仮想通貨だってパチンコや競馬と同じと思っていますが、自身が投機をしていると認識していれば問題ありません。
また、ハリー・ウィンストンのダイヤモンドとティファニーの銀の例は分かりやすい。
ただ、難しいのは、歴史的・世界的に見て、アクティブファンドの7割がインデックスファンドに負けているという事実。これをアクティブファンドのマネージャーに聞いても明確な回答は得られないはず。うちは他社と違う方法でリサしてるとか、日本のマーケットはアクティブ優位とか言われる程度でしょう。
なぜなら、彼らの大半がサラリーマンということ。仮にいくら優秀であっても、顧客の資産を10年20年スパンで運用するのは、物理的に不可能ですから。

【完全図解】今年すぐできる「お金を増やす」3つの方法
根本 一成投資家 兼 事業家 [小売 → IT → 金融 ・不動産]
分かりやすくまとまっていて良いですね。
気になった点が2つ。
1.ウェルスナビがまだNISAに対応していないこと。
上場企業で個人の資産運用を生業にしているはずなので、一般NISAとつみたてNISAくらいは初めから導入して貰いたかった。
2.NISAの仕組みが複雑すぎ。
一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA、新NISA
↑何かの罰ゲームですかね。金融機関側の対応も難しくなると思います。
そして、つみたてNISAの年間40万円と新NISA一階部分の20万円は、いづれも12ヶ月で割る事ができない金額。48万円とか24万円にして割り切れるような制度設計が必要だったと思います。まさにお役所仕事。

NORMAL