Picks
1フォロー
2514フォロワー


トルコ大統領選、決選投票か エルドアン氏、猛追許す
立澤 賢一元HSBC証券会社社長/ 京都橘大学客員教授/ 実業家
トルコという国は地政学的にはとても微妙な位置に存在してます。
簡単に言えば、西側ヨーロッパと東側共産社会主義国との緩衝地帯となってます。
2018/6 の選挙ではエルドアン大統領が1回の選挙で大統領に選出されました。それでも単独ではなく、連立でなんとか過半数を超える52.6% でした。
エルドアン大統領が不利とされているポイントはインフレ率40%と高いことと、直近で、5万人以上の犠牲者をだしたトルコ大地震への対応が芳しくなかったことです。
昨日の選挙では候補者3名の戦いでした。その結果
エルドアン 49.4%
クルチダルオール 44.9%
シナンオアン 5.3%
となり、誰も過半数を獲得できなかったので5/28の再選挙へ突入となりました。
5/28の再選挙での注目点はシナンオアンの5.3%の票がエルドアンかクルチダルオール のどちらに回るかです。
野党候補者のシナンオアンは反エルドアンですが、右派ということで選挙公約は強いトルコを維持するという内容でエルドアン寄りです。
従いまして、シナンオアンの票の多くがエルドアンに向かう可能性は高く、結果的にエルドアン大統領が再戦される可能性は高いと個人的には思ってます。
ロシア編入の是非を問う住民投票開始 ウクライナ4州
立澤 賢一元HSBC証券会社社長/ 京都橘大学客員教授/ 実業家
確か2014年にも国民投票でロシア編入すると決めた州ですが、当時、プーチン大統領は戦略的基盤として欲しかったクリミアのみを併合しました。
あれから8年。ウクライナから虐め続けられて遂に、再び国民投票。今回はプーチン大統領は編入を認めることになりそうです。
ウクライナが編入後も4州を攻撃すると仮定しますと、これまでとは話が異なります。4州がロシアの一部になる訳ですから、ウクライナとロシアとの全面戦争となる可能性が高まるからです。実際には米国を筆頭にした西側諸国対ロシアとの代理戦争と申し上げた方が的確でしょう。
浮き足だった発言はしたくないですが、もしかするとロシアは本気で第三次世界大戦を視野に入れてるのかも知れません。

【新】お金を増やす国策「資産所得倍増プラン」に乗る方法
立澤 賢一元HSBC証券会社社長/ 京都橘大学客員教授/ 実業家
水を差すつもりは全く有りませんが、『資産倍増計画』がどれだけの期間の計画なのでしょうか?岸田首相ご自身の政権期間内なのか、次の政権にまで継承する計画なのですかね?
資産を倍増するにはどれかでのリターンが必要かと考えますと、10年で2倍増にするには単利計算で年率10%、複利計算で年率7.2%必要です。これらは税引き前ですから、実際にはもっと高いリターンを得なければなりません。
世界的にインフレや景気後退など経済が不安定状態になっている中、向こう10年間に恒常的に7-10%のリターンを果たして日本株投資で達成できるのかは微妙に感じてしまいます。
投資の税金を非課税にする事は有難いですが、それよりも株価が右肩上がりになる日本の経済産業構造を再構築することの方が日本国民の利益になると思います。

NORMAL
投稿したコメント