Picks
206フォロー
434フォロワー


殺傷武器輸出、一部容認 政府、与党に見解提示
「日本は価値共有するパートナー」 韓国大統領、光復節で演説
太田 幸子某省職員
ユン大統領の発言は韓国による日本に対するイメージ戦略でしょう。実際には現時点で日本と韓国は価値観を共有しているとは言い難いです。
尹政権にってからも未だに武器管制レーダーの照射はなかったと国家ぐるみで虚偽の主張を繰り返してますし、自称徴用工判決のように国内法を国際法に優先する判決を出す国でもあります。自力救済の禁止という近代法の原則すらも無視し、日本から盗まれた仏像も返還されません。また、慰安婦合意は反故にされたままです。さらに言えば、自称徴用工問題も原告の一部が財団からのお金の受け取りを拒否しており差押えた日本企業の資産の現金化は未だに可能な状態ですので、実際には解決してません。価値観を共有していると言いたいなら、まずは韓国が嘘をつくのをやめ、国家間の約束や近代的な法原則を守れる国になる必要があるでしょう。
確かに尹大統領は、日米側に傾斜した発言をしていますしそれ自体は歓迎すべきですが、いずれ次の大統領が左派になれば全てがひっくり返されることになります。
また、韓国が日米に協力できるのはあくまで対北朝鮮であって、軍事演習などで威勢がいいのは対北だけです。
韓国は中国に対しては腰が引けているので、日米首脳会談では盛り込まれる「力による現状変更に反対する」という文言は、米韓首脳会談では盛り込まれることはありません。反米・反日・親中・親北の大統領候補が47%も得票するような国が台湾有事で米国側につくのは実際は無理でしょう。対中国では韓国は日和見する可能性が高くあまり信用はできません。
医療の現場では「誰でも顔認証」という事態が…「暗証番号なし」マイナ保険証の“危うさ”とは
太田 幸子某省職員
記事では顔認証の誤認識の確率についての客観的なデータが示されておらず憶測で書かれている点で、印象操作のような無責任な記事。筆者は顔認証技術についての知識がない。
顔認証の精度は、基本的に本人拒否率(本人をうまく照合できない確率)と他人受入率(他人を本人と誤って認識する確率)の組み合わせで決まるのですが、NECやパナソニックなどのトップクラスの企業はどちらも0.1%よりもはるかに低く、誤認識は数千人に一人のレベルです。本人拒否率と他人受入率について入管は公表してませんが、非常に高い精度があるからこそ、空港の出入国の自動化ゲートで入国管理官の目に代わって顔認証でパスポートの写真と本人を照合して出入国の許可をしているわけです。パスポートの電子申請でも使われてますし、さまざまな民間のオンラインサービスでも免許証の写真などと本人を顔照合して本人確認するのに幅広く使われています。なぜマイナンバーカードだけ問題にするのでしょうか。無責任な批判に晒されて、河野大臣も気の毒です。
防衛装備品輸出ルール見直し 自公 実務者協議を来月にも前倒し
太田 幸子某省職員
ウクライナの憲法に戦争放棄と記載されていたらロシアによる侵略が防げたのかというとそんなことはないでしょう。また、ウクライナ戦争の開戦後も国際社会はロシアを強く非難し強力な制裁を課しましたが、そんなことで侵略者は戦争をやめたりはしないのです。むしろ兵力に劣るウクライナが何とかロシアに抵抗できているのはロシアよりも高性能な米国などの西側の武器供与のおかげです。ウクライナ戦争で明らかなったのは、結局、抑止力としての十分な軍事力がなければ平和は維持できないということでした。この現実の前では憲法9条ほど今や無意味なものはありません。
第二次大戦直後のアジアに軍事大国はなく日本が侵略を受けることはあまり想定されてませんでした。日本の周辺国の懸念は日本による再度の侵略であり、それを防ぐという点で憲法9条には意味がありました。しかし、今や状況は一変し、米軍をも凌駕しつつある中国による侵略に日本は晒されているわけです。
より高性能で安価な武器こそが日本に対する侵略を抑止するのであり、そのためには同志国との共同開発や武器輸出は必要です。某新聞社のプロのように9条や平和主義を唱えたところで平和は維持できません。弱ければ侵略されるだけです。
産総研の技術漏えい、研究員が中国企業10社の役員兼務…化学会社が1週間後に特許申請
太田 幸子某省職員
先端技術を扱う研究機関に中国人がいることに驚きました。中国に親族がいれば当然、その親族には中国の情報機関が金銭提供、病気の治療といった便宜供与、更には脅迫等の様々な方法でアプローチしてくるリスクがあります。中国は国家として産業スパイを行う国であるのでこうした行為に脆弱な中国籍、又は中国出身の人間に先端技術に関する情報を扱わせること自体が極めてリスクが高いわけです。さらにいえば、日本人と同様の倫理観や遵法意識を期待できない中国人に対して兼業を許可制にしたところで、バレなければよいと普通は考えるでしょう。金を中国の口座で受け取るようにすれば発見することは困難です。先端技術を扱っている割にリスク管理が甘いと言わざるを得ません。
日韓、スワップ協定の再開で合意 経済分野での関係改善の象徴
太田 幸子某省職員
通貨危機に陥る可能性が高いのは韓国であって、日本はその可能性は皆無。しかも、日銀とFRBの間には金額無制限のスワップがあるので日本はドルに困ることはありません。そのため、スワップ協定は韓国にしかメリットはありません。
輸出管理での韓国のグループA復帰、スワップ協定と韓国のお願い事を聞いて一方的譲歩を繰り返してますが、尹政権は未だに自称徴用工問題は解決してない(原告全員が財団から金を受け取らない限り差押え資産の現金化が可能な状態)ですし、火器管制レーダー照射事件でもレーダー照射はなかったと主張し、慰安婦合意は履行せず、何一つやるべきことをやってないわけです。日本は何も得ていません。
尹大統領は現在野党の李在明氏と大統領選挙で戦いましたが、得票率の差はわずかに1%未満、文在寅前大統領の支持率は退任時まで40%以上あったわけです。大統領が代わったら、日本が尹大統領への援護射撃をしたら、韓国の国民性まで変わる、なんてことはありません。甘いです。いずれ全てをひっくり返し中国にすり寄る左派政権になる可能性が高い以上、悪しき前例は作るべきではありません。
ウクライナに日本の火薬、アメリカ通じた関節提供を調整…155ミリ砲弾も協議か
太田 幸子某省職員
防衛装備移転3原則の前身の武器輸出3原則は、国際紛争の助長を回避するために武器輸出を慎むという発想から出たものですが、そもそもこの考え方自体が誤りなわけです。
日本が武器を輸出をしなくても武器がほしい国は他からいくらでも買えるわけで、日本が武器輸出を慎んだら国際紛争が減るという因果関係があるわけではありません。むしろ日本の防衛産業が衰退し、高価な武器を輸入せざるを得なくなるだけです。
防衛装備移転3原則のさらに根本的な見直しが必要でしょう。
ウクライナについていえば、武器がなければロシアの侵略は止めれません。ウクライナがロシア追い出せるだけの圧倒的な量の武器供与こそが、ウクライナ戦争の早期終結に必要です。
レーダー照射、類似事案の再発防止で一致 日韓防衛相
太田 幸子某省職員
この火器管制レーダー照射事件について、韓国は当初悪天候のため全てのレーダーを稼働させており火器管制レーダーではなく探査用のレーダーが照射されたものと説明してましたが、その後防衛省が公開した現場の映像では快晴で韓国の説明が虚偽であることが判明すると、韓国は日本の哨戒機が低空威嚇飛行を行ったとして日本に謝罪を要求したわけです。しかも防衛省が公開した映像には、韓国の駆逐艦の他に北朝鮮の漁船、その近くに韓国の救助艇、さらに漁船に向かうボートが映っており、韓国が北朝鮮の瀬取りを幇助してたという疑惑まであったわけです。自衛隊機に火器管制レーダーの照射という危険行為を行った上に国家ぐるみで虚偽の説明を平気で行ってさらに逆ギレして日本側に謝罪まで要求するという点で衝撃的な事件でしたが、慰安婦、自称徴用工、竹島問題、日本海呼称問題など歴史を捏造しては日本に不当な要求をするという点で共通しており韓国の本質を体現した事件でした。
この事件、尹政権になってからも未だにレーダー照射はなかったと韓国は主張しているわけですが、そこをうやむやにしたまま類似事案の防止に合意して日本は何が得られるのでしょうか。
ビジネスでも私生活でも約束を守らなかったり嘘をつく相手は信用せず相手にしないのが普通です。安倍政権、菅政権では日本の一貫した立場に基づいて毅然とした対応をしてきました。つまり韓国が態度を改めない限り相手にしないということですが、日韓関係の真の正常化にはむしろ必要な態度でもありました。岸田政権になってから関係改善のために筋を曲げて安易な譲歩を繰り返しているようにしか見えません。安易な妥協、謝罪を繰り返して、いずれ蒸し返され反故にされるというこれまでの歴史をまたも繰り返しそうです。

NORMAL
投稿したコメント