Picks
1194フォロー
594フォロワー


大坂なおみ、会社立ち上げへ IMG離れマネジメント
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
Naomi Osaka's various challenges. I want her to be active as a new image of tennis player. I am supporting her.
日米、安保戦略共有で一致 米長官「核含め日本防衛」
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
先月号の文藝春秋ではエマニュエル・トッドが、日本による核武装のすすめを寄稿している。趣旨は、米国の核の傘は幻想だというもの。同号には安倍元首相の各共同利用も寄稿されていたが、非核三原則を堅持しないのであれば、核武装そのものを検討している方が健全だと感じた。
以前は、北欧のように重武装、中立国という選択肢があったが、スウェーデンやフィンランドのようなロシアと歴戦の強者国さえ、NATOの傘に入ろうという時代に、中立国化をしても結局は何も変わらない。むしろ、韓国、台湾、日本の核武装ドミノを嫌う中国がいるのだから、どのようにすれば日本を守ることが出来るのか考えなければならない時代に来たと思う。
安保があるから大丈夫、在日米軍がいるから大丈夫という時代は終わりなのではないか。岸防衛大臣や安倍元総理の兄弟は、祖父である岸元首相の安全保障条約堅持だと思うが、ウクライナの戦争を見れば条約は破られるものということが身にしみて分かる。まして、攻撃力を持たず在日米軍の補完的な役割しかない自衛隊しか持たない日本では、米国が動かなければあっという間に降伏して、日本は米国の経済植民地から、中国の一地方として併合されるのではないか。
元維新党首の橋下弁護士がいうように、人命重視で占領を受け入れるというような馬鹿な議論が本当に成り立ってしまいそうな今の日本である。憲法9条が日本の平和を守るという護憲派の人もいるだろう。しかし、ウクライナ戦争によって世界史は変わった。1945年の第二次世界大戦後の世界平和の体制は崩れ新たな時代が始まっている。吉田茂や岸信介などが尽力した戦後日本の安全保障体制も老朽化している。今の国会議員は自らが知恵を絞り新しい枠組みや提案をしようとしない。お互いに批判ばかりで前に進まない。残念なことだと思う。
期待先行メタバース、リスクは? 「滞在20分、収集できる行動データは200万」
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
InternetのMetaverseへの移行は20年以上前から盛んに言われていたことだが、ハードウエア、ソフトウエアの技術水準が上がったことで、以前より現実味を増している。いくつかの実験プロジェクトを進めているが、結果は良好だ。本番リリースするためにはこの記事にあるように法整備などが必要になるし、近年盛んに言われている情報倫理の整備も欠かせない。
しかし2000年代初頭に法整備など政府に期待して、結局は米国流の共同管理の発想が出来ずテックジャイアントにIT覇権を奪われてしまった失敗を繰り返してはならない。日本企業が再度世界で活躍するには、Metaverseでサービスや技術を取り戻すしかないのではないかと思う。冒険を諦めてしまった日本人をもうそろそろ辞めるべきではなかろうか。
ロシアに多数のサイバー攻撃 残虐行為に義憤か、米報道
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
The impression was that Russia was strong in cyber warfare, but it seems that with regard to the war in Ukraine, Russia has been completely defeated in cyberspace.
Even if they cannot participate in physical warfare, as white hackers, anyone with a knowledge of computer science can participate.
Even though Putin's orders, the Russian military is not allowed to do this on humanitarian grounds. To attack civilian settlements with rockets and leave them in ruins, to kill civilians in private on the streets, or for soldiers to rape women.
Women who were raped were branded with Harkenkreuz on their bodies and killed. Who would not be outraged by this?
日本で育ち学んだクルド人女子高生の苦悩を描いた映画『マイスモールランド』 ウクライナの避難民受け入れの一方で「難民鎖国」という日本の変わらぬ現実
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
The Japanese Government allowed Ukrainians displaced by the war to escape to Japan on government aircraft.
Some say this is a groundbreaking activity by the Japanese Government, but the point is that it is referred to as evacuees, not as refugees.
Foreigners in a similar situation to the Ukrainians staying in Japan and applying for refugee status will also be concerned about the Japanese Government's response.
The film in this article is about a Kurdish high school girl whose refugee application has not been recognised. The Ukrainians, who were rescued at the last moment, are worried that their refugee applications will not be recognised and they will end up in a precarious life.
次世代通信規格「ビヨンド5G」 日本とEUが協力強化で合意
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
Global developments in next-generation telecommunications standards.
Japan made the mistake of missing out on the globalisation of high-speed internet communications in the 1980s by prioritising the adoption of Japan-specific standards for ISDN.
The visit of the Minister of Internal Affairs and Communications to the EU is thought to be part of this, but it is unlikely that the EU will readily recognise the IOWN promoted by NTT. edgecomputing, including IoT, is more advanced in Germany than in Japan, with Siemens, Ericsson, Nokia and others in the telecom equipment sector, and Fujitsu, NEC, Hitachi and others in the telecommunications equipment sector. It remains to be seen how the NTT Group will pursue its partnership strategy.
米最高裁、中絶合憲転換か 多数派意見、異例の報道
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
A shocking court decision for the US public.
The review of the constitutionality of abortion may be applauded by Christian conservatives, but it may cause various social problems such as unwanted pregnancies and rape. Former President Barack Obama has also expressed his concerns on FB. It is unfortunate that the US is also moving to the conservative right.
マリウポリ郊外に集団墓地か、当局者が位置特定 衛星画像の裏付けも
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
How can this inferno end? How long will the industrialised countries continue to treat the Russian aggression as someone else's problem? Is this not the same as Chamberlain in World War II? Is no one going to fight Putin the aggressor, neither the US, NATO nor Japan?
ゼレンスキー氏「全滅すれば交渉はおしまい」ロシア軍攻勢のマリウポリ
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
21世紀にむき出しの侵略が行われている。
国連は機能していません。第二次世界大戦の戦勝国で作られたルールは、常任理事国と言う仕組みが機能していた冷戦が終わり、今回、常任理事国であるロシアが侵略行為を行った結果、新しい国際協力体制の構築が必要になると思います。
ウクライナのような小国が安全に暮らすことが出来るように、集団安全保障の体制も整備されないといけないと世界の人は痛感したはず。ウクライナ一国の問題ではなく、自由に暮らすことをどうすれば守ることが出来るのか、ウクライナの支援をもっとしなければならないと感じます。
デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」
五十嵐 智生Ridgelinez株式会社 Innovation & Business Creation, Director
プログラミング教育の研究で小学校の先生と話す機会があるが、一部に積極的にITを活用しようという熱心な先生たちがいる一方で、子供たちに教科書の紙の香りを楽しんで欲しいので、IT化には反対とはっきりいう先生もいる。
横浜市の教育委員会の幹部と話をした際には、「あなたみたいなIT長者を目指すような教育をするつもりはありません」とピシャリと言われた。どうしてITの教育への活用と、IT成金の話につながるのかさっぱり分からなかったが、教育界でITに関する漠然とした不安があるのは事実。
このままだと、世界から取り残されてしまうという危機感は現場には全くない。義務教育のIT化はもっと進めないと、本当に日本沈没だと思います。なんとかしたい。

NORMAL