Picks
207フォロー
10596フォロワー


スタートアップ資金調達概論
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
とても分かりやすいです。noteにも記載されていましたが、これからCFOを目指す方に特にお勧めです。色々言われている通り市場はこれからまだ変化がありそうですが、スタートアップと投資家の根本的な関係づくりやコミュニケーションは変わらないもの。そしてこれだけやっておけばいい、というテンプレートもありません。なぜこの計画や準備が必要なのか、なぜこのコミュニケーションが必要なのかを知り、学ぶことが大事です。
雨ならホテル代ゼロ。5年後、旅先の「おひさま補償」が常識に
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
面白い!Z世代にはウケないかも、という話がありましたが家族連れにはとてもありがたい保証なのでは。人数が多いとよりメリットを感じそうです。
このサービスのようにデータに基づいて、という仕組みではないですがBroadwayのミュージカルチケットにも、フライトなどの交通機関の遅れで間に合わなかった時に返金を希望できる、同じように保険をつけられる仕組みがあり、何度か助けられたことがあります。特に天気は自分ではコントロールできない要素が多いので、組むパートナー次第でさらに拡大していきそうですね。

【最新】生理休暇より、「もう一つ先」の休暇のあり方
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
全ての人が働きやすい環境づくり、というのは意外と難しいもの。生理休暇もその一つです。働く人は様々、その中で特定の人のためだけに見えてしまう制度は、結果色々な論争を産んでしまいます。生理はひとつの"不調"として、「あらゆる体調不良に適用できる病気休暇制度」を設けることが望ましいですね。そしてその病気休暇は許可制ではなく申請したら自動承認であるべきだと思います。記事にもある通り、理由を説明すること自体ストレスに感じて、結果的に不調をおして働いてしまい、悪化させてしまうケースもあります。
「バーチャル開催は無意味だ」テック系海外イベントに急速な「リアル」揺り戻し国内外の温度差は顕著
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
昨年末からじわじわリアル(In-person)開催が増えてきていましたが、今年からは基本リアル、どうしても来れない海外の参加者向けのオンラインを用意というカンファレンスが多いように感じます。
ドイツ、スペイン、シンガポールとここ2ヶ月で訪問しましたが、コロナ前とあまり変わらない状況なのに対して、日本に帰国すると規制の厳しさであまりに対照的です。
とあるグローバルプログラムは日本の現在の規制を考えて訪問先を他の国に変えたという話も聞きました。安全を守るということはもちろん大事ですが、世界の状況もよく見ておかないと結局日本は選ばれなくなってしまう・・というのは避けたいですね。

NORMAL