Picks
32フォロー
580フォロワー


【ディープテックを追え】「核融合発電」にヘリカル型で挑む、スタートアップが持つアドバンテージ
大前 敬祥ITER Chief Strategist (首席戦略官)
普段はヘリカルフュージョンのスポークスパーソンとしては田口さんがメディアによく出てきますが、この記事は宮澤さんの声が出ている珍しい記事でレアですね。
ヘリカルはいわゆる世界で「ステラレータ型」と言われているねじれた形状の磁場閉じ込め型のモデルのひとつです。ドイツにはヴェンデルシュタイン7-Xと呼ばれるマシンがあります。ヘリカルフュージョン社以外にも世界でステラレータ型のスタートアップは複数あります。
さて、このヘリカルフュージョン社は初期エンジェル投資家に個性の強い方々が集まっている所も特徴で、まさに個性の強い宮澤さんらしいなと感じています。そういう意味で、この記事では宮澤節が聞けて元気が出来ました。
核融合発電向け国内施設、初期実験に成功 - 日本経済新聞
大前 敬祥ITER Chief Strategist (首席戦略官)
ITER計画を補完する「幅広いアプローチ(BA)」活動として、日欧協力で始まった取り組みの中でも最も目玉なものが、このサテライトトカマクとも呼ばれているJT60-SAになります
建設活動の中心を現ITER機構長バラバスキ氏と副機構長の鎌田氏のツートップで進めてきたJT60SAが、ようやくファーストプラズマを迎える事出来ました
このトカマク核融合マシンは、ITERが完成するまでの間、世界最大最新の超電動トカマク核融合マシンとして様々な実験データを提供していく予定です
関係者の皆様のこれまでの多くの苦労とご貢献に感謝申し上げたいと思います
人類の核融合研究開発のマイルストーン上でも大切な一歩となりました
核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置
大前 敬祥ITER Chief Strategist (首席戦略官)
ITER計画を補完する「幅広いアプローチ(BA)」活動として、日欧協力で始まった取り組みの中でも最も目玉なものが、このサテライトトカマクとも呼ばれているJT60-SAになります
建設活動の中心を現ITER機構長バラバスキ氏と副機構長の鎌田氏のツートップで進めてきたJT60SAが、ようやくファーストプラズマを迎える事出来ました
このトカマク核融合マシンは、ITERが完成するまでの間、世界最大最新の超電動トカマク核融合マシンとして様々な実験データを提供していく予定です
関係者の皆様のこれまでの多くの苦労とご貢献に感謝申し上げたいと思います
人類の核融合研究開発のマイルストーン上でも大切な一歩となりました

NORMAL
投稿したコメント