Picks
319フォロー
4071フォロワー


現在も続くETF購入、白川総裁は「臨時・異例」と言明-10年議事録
村松 一之株式会社 和キャピタル 運用本部 部長
日銀のETF購入は、何かショックがある度に増額されてきた経緯がある。そして、それらのショックが杞憂に終わっても、いったん増額されたETF購入額が据え置かれてきた。特に印象的だったのは、英国のEU離脱の国民投票で離脱が決まった時に、BREXITの不透明感を理由に3兆円から6兆円に倍増された。しかし、金融市場の混乱は短期で収束した。しかし、金融市場が安定しようが、BREXITが進もうが、増額されたETF購入は見直されなかった。そしてコロナで倍増して12兆円。今では増やす時は倍増、しかし減らすとなると、うやむやなステルステーパリングが基本になった。なんだかなー。
米州兵150人超がコロナ感染、バイデン大統領就任式で警備
村松 一之株式会社 和キャピタル 運用本部 部長
バイデン大統領に、いきなり感染するような事態になると、かなりパニックになるなー。また民主党上院議員の平均年齢は、共和党よりも12歳も高齢であり、80歳を超える議員もいる。コロナウイルスでせっかく実現したトリプル・ブルーから「ねじれ議会」に逆戻りも十分あり得る。なにしろ、米国では大半の州(37州)で任期中に上院議員が死亡したり職務不能になると、州の知事が後任を決める。民主党の議員が死んだら、同じ民主党から後任を選ばねばならない等の制約がある州は、5から6州しかなく、共和党の知事の州であれば、死亡した民主党議員の後任に共和党の人物を任命することができる。米国の感染状況からすれば、そんな事態がいつ発生しても不思議ではない。
トランプ米大統領を弾劾訴追=「反乱扇動」を追及、与党10人賛成―史上初の2度目
村松 一之株式会社 和キャピタル 運用本部 部長
上院は19日まで休会中、開催するには上院議員100人の全会一致の同意が必要であり、それは不可能。つまり弾劾裁判は19日まで開始できない。トランプ大統領は20日に退任するため、上院で裁判を進める時間もない。弾劾は問責決議ではなく、犯罪行為を裁くものであるため、退任した元大統領を弾劾できるのかは前例がないから分からない。もしそれが可能で退任後に弾劾裁判で有罪となれば、トランプ大統領の2024年の再選の道は閉ざされる。しかし、共和党はこのような前例を作ることには否定的だろう。WSJによれば、合衆国憲法修正14条に「合衆国に対する暴動または反乱に加わり、または合衆国の敵に援助もしくは便宜を与えた者」を米国の公職から追放する法律があるので、それが適用される可能性があると指摘しているが、トランプ大統領のあの行為でこの修正14条を適用するのは厳しいと思う。すなわち、トランプ氏が2024年に再び登場するかどうかは、この4年間の民主党の政権運営次第だろう。民主党が国民の怒りや分断を解消できなければ、トランプ氏、あるいはその後継者が登場することは想像に難くない。

NORMAL