ホーム
252フォロー
25386フォロワー
40代以上はなぜ「石丸伸二」を「理解できない、大嫌い」なのか?若者不在の「オールドメディア」と化した「ネットとX」の限界
現代ビジネス
【熊谷俊人】候補者をバカにする前に、選挙制度を議論しよう
NewsPicks編集部
葉村 真樹ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター
首長に限らず、都道府県や市町村の議員でも無投票で選出されることも多い中、いろんな人が立候補できて、選挙でえらばれる、と言うこと自体は民主主義においてとても大事なことです。 先日、熊谷知事の千葉県の県議会議員の所得公開の記事を目にしたのですが、その中で断トツの所得トップだった議員がこれまで7期務めたうちの5期が無投票で選出されていると知り、なんだか釈然としない気分でした。 一方で、せっかくたくさんの候補者がいる中で、多くの人にリーチできるマスメディアが、特定の候補者だけにフォーカスを当てて、結果的に世論誘導してしまっている状況は問題のようには思います。 マスメディアは中立であるべき、とは言いません。むしろ、ジャーナリズムを機能させる上で、各媒体社の観点から政策本位で候補者を評価し紹介するものであるべきです。 「啓蒙」と言う言葉が悪者扱いされて久しいですが、民主主義とメディアによるそのような機能は不可分であると私は考えます。かつて早稲田大学政治経済学部には、政治学科、経済学科、そして新聞学科があったと聞きますが、それはそのような観点にも基づくもののように思います。 NewsPicksもこの五年ほどで自己啓発、金持ち父さんウォナビーなコンテンツばかりになってしまいましたが、もう少し考えていただけると良いのかな、と思うばかりです。(そういう意味でこういうコンテンツは良いコンテンツだと思います)
208Picks
「スーツ離れ」はもう止まらない…紳士服大手を苦しめるビジネス服の「ユニクロ化」が行き着く先
PRESIDENT Online
葉村 真樹ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター
スーツが当たり前だった30年前と比べると異常な暑さですし、スーツを日常的に着るようになったたかだか100年ほどの風習の中でも、誰も帽子を被らなくなったように、「戦闘服」なんて物言いや、崩したスタイルをだらしないなどというのは、それを習慣にしてた人の主観的な感想でしかないわけで、時代によって変化するのは当たり前の話です。 そして、その変化を先導できる企業や、それに適応できるような企業だけが残るというのも自然の摂理でしょう。もちろん、ニッチを捉えて、独自のプレミアム市場を作るプレイヤーも中にはいるでしょうけど、それまでマスマーケットを対象としていた企業やブランドがそちらにシフトするのはなかなか難しそうです。 個人的にはここ最近セットアップを愛用していますが、案外満足出来るものが少ないです。もっとスーツ並みの価格でも良いから良質なものはないのかな、と思うことも。まだまだ余地のあるマーケットのようにも思います。 一方で、コロナ禍以前から、紳士服だけでやっていける時代ではなくなっており、いかに事業ポートフォリオを組むかが重要です。各紳士服企業は、自らのコアコンピタンスとケイパビリティが何かを見極め、それ応じて多角化やブランド育成にどれだけ投資できるかが今後の成否を左右します。
293Picks
ソフトバンクグループ・孫正義氏「日本経済の底力が弱まっている」「保守的な経営が日本の主流に」歴史的“円安”どう考える?【サンデーモーニング】
TBS NEWS DIG
葉村 真樹ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター
「東京一極集中是正」や「地域創生」はたまた「誰一人取り残さない」といったスローガンは、弱者を守るための美しい言葉として使われますが、現実には既得権益層によって作られた、イノベーション、特に破壊的イノベーションを阻害する道具だと考えます。 新しいテクノロジーやビジネスモデルが社会に浸透するには、一定の犠牲や痛みを伴うことが多く、既得権益層はこれを避けます。経済原理上、より効率が高く魅力ある方へと人が流れるのは当たり前なことですが、彼らはその流れを押しとどめようとします。産業革命時のラッダイト運動はまさにこれなのですが、国が一丸となってラッダイト運動を推しすすめてきたのが日本でした。 四半世紀前、自分も、まだ働く初めてまもない若者でした。あれからいくつ「日本版〜」と言って、あたかも新しいイノベーションを取り入れているようで、既得権益を守るための換骨奪胎の詭弁が繰り返されてきたでしょうか? その多くの原因として「老人」を責める人が多いですが、その原因の多くは結局私たち自身にあります。政府とそれを支える行政機関が唱える上記のスローガンに反対する人は極めて少ないでしょう。それは、そのスローガンで守られる人(≒既得権益層)の方がマジョリティだからです。
354Picks
NORMAL