ホーム
56フォロー
57フォロワー
「調達額の大小は本質ではない」急成長ベンチャーに学ぶファイナンスと事業のバランス
玉木 諒SmartHR, Inc. CFO
おすすめしました
711Picks
SmartHRが61.5億の大型調達、攻めのファイナンス戦略
ami
玉木 諒SmartHR, Inc. CFO
今回のファイナンスを通して当事者としての所感をを2点ほど 1. 資本のグローバル化について シニフィアンのコバケンさんがおっしゃっていましたが、日本のスタートアップにとって「事業のグローバル化」より「資本のグローバル化」が先に来ることも多くなるのではないかと感じました。 今回は株主はじめ諸々の関係者の方に繋いでいただき、10社ほどの海外投資家とお会いしました。正直、最初はどんな反応をもらえるか検討もつきませんでしたが、結果大半の投資家には概ねポジティブに検討していただいて、さらには「日本のイケてるスタートアップを教えてくれ!」と興味津々でした。 また、事業が国内であったとしても、メトリクスが整備されていて国や地域を越えても共通理解を醸成しやすいSaaSには、「資本のグローバル化」を押し進めやすい大きなメリットがあるのを強く感じました。 日本のスタートアップにはまだまだ大きなポテンシャルが詰まっています。皆さん一緒に頑張っていきましょう! 2. コーポレート部門のグローバル化について 1つめとも関連するのですが、実際のところ海外投資家から出資を受けようとすると、ミーティングも英語、提出する資料も英語、契約書も英語、と英語づくしです。 また、言語だけでなく、実務面では会計基準の差異や投資契約のスタンダードの違い、関連する法規制など、双方の違いを分かった上でコミュニケーションする必要がありますし、もしIPO時に海外向けのオファリングをするとなると、さらにクリアすべき規制が立ちふさがります。 スタートアップでは「小回りのきく柔軟な」コーポレート部門が求められることが多いように思いますが、海外から投資を受けようと思ったらそんなことも言ってられず、グローバルスタンダードに対応できる強固なコーポレート部門(経理・財務・法務・IR・経営企画あたりを中心に)を早い段階で構築する必要があるなとひしひしと感じました。 これまでは比較的スタートアップ界隈とは縁遠かったグローバル大企業のバックオフィスの人がスタートアップに転職するということも増えてくるかも知れません。 何が言いたいのかと言うと、SmartHR社ではグローバルスタンダードに対応できる強固なコーポレート部門を一緒に作ってくれる仲間を大募集中です! 長々とポジショントーク失礼いたしました。
434Picks
経営幹部 鼎談「スタートアップは受託をやるべきか?」
経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
玉木 諒SmartHR, Inc. CFO
おすすめしました
211Picks
「スタートアップは受託をやるべきか?」──経営幹部たちが考える、永遠の経営課題との向き合い方
経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
玉木 諒SmartHR, Inc. CFO
おすすめしました
246Picks
NORMAL