Picks
1307フォロー
3277フォロワー


【削除されました】養殖物2023年6月29日(木)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
あらら、中3日の削除スレ投稿になっちゃた😨❗
コロナで外出できなく家でペットを飼う人が増えたが、コロナ明けで外出や旅行機会が増え、ペットが置き去りになることが多くなっているようですね。
また、出前館創業者 花蜜幸伸さんの人生が揺れ幅がスゴい。これ成功すれば、ドラマにも小説にもなるなあ😨。
犬猫殺処分ゼロを目指しての構想
1️⃣すべての飼い主が万が一に備えて亡くなったあとの約束を 2️⃣ペットの里を活用する
3️⃣年配の方がペットを飼う事で健康寿命が延びる
➡️ ペットブームを巻き起こす
➡️ 7/7 その秘策 発表されるとのこと💖
↘
7/7(金)19-21時 渋谷「1年で殺処分ゼロ決起集会」オンライン&リアル https://trainer.syundoku.jp/rally777/
【削除されました】養殖物2023年6月19日(月)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
おはようございます❗
以下のイベントですが、第1部はキャンセル待ち、第2部は人数枠が倍ですので、まだご参加いただけます😄❗違うコミュニティや世代の方とリアルに繋がって、ワクワクして下さい。コロナ明けで、人と人を繋ぐ機会にしようと立案しました。
ご高覧いただいたらわかるように、無料実費のみで参加いただけます。
↘
6/26(月)(第1部10名枠)「興福寺五重塔のお姿を10年分奈良ソムリエと目に焼き付けよう‼」+(第2部20名枠)今井町散策と「シードル乾杯会@今井町ももや」イベント https://momoya.org/news/6-26/
【削除されました】養殖物2023年6月15日(木)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
これって、何に一番近いか考えてみると・・・。気の毒過ぎるのは3+2=5人のお子さん達。何の非もないのに、参観日はキツイ。学校でいじめられるとか、気まずいとか。自分だったら転校か山村留学するだろうなあ、ほとぼり冷めるまで。プライバシーもヘッタクレもない文春。こんな記事買っちゃだめだよなあ。
現代版「市中引き回し」
死罪、獄門、火罪、磔、鋸引きに付加された刑罰。刑の執行前に、罪の内容を記した紙幟(かみのぼり)と捨て札を掲げ、罪人を馬に縛り付け、捕り物道具などとともに江戸市中を引き回した。さらし者にして、見せしめとする意味があったが、罪人には、江戸の最期の見納めとして喜ばれたともいう。幕府は社会秩序を維持する立場にあることから、犯罪を幕府の威信を傷付けるものと認識していた。そのため、刑罰を与えるときは、見懲(みご)らしとして公開のものが多かった。
【削除されました】養殖物2023年6月14日(水)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
あらら、いつの間にか、日曜から火曜までの3日間、削除スレというかNPから離れていました。
こんなふうに、利用者は去って行って、今の現状があるんでしょうね・・・。
音声SNS Clubhouseの最大グループである「グローバル共和国」(14,000人登録)で、こんな集まりをしようと思っています。
奈良の一つの象徴である120年に一度の改修により、10年間興福寺の五重塔(国宝)がヴェールに覆われ見れなくなるって、東京で言えば、東京タワーの外形が10年見れなくなる衝撃と同じですよね😱。
そもそも10年後って、私は生きてない可能性も高く、しっかりまぶたに刻んでおこうという企画案を作ってみました。
7年前ならNPを母体に「集まろう!」ってなって、盛り上がったでしょうが、今はコミュニティとしてぬかに釘でレスポンスなさ過ぎなので、ワクワク感がなくなりました。
6/26(月) 「興福寺五重塔のお姿を10年分奈良ソムリエと焼き付けよう‼」イベント(案)
https://momoya.org/news/6-26/
【削除されました】養殖物2023年の6月5日(月)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
先月3日間いた長崎。確かに乗降客数は2万人のJR九州の長崎駅への力の入れ方には驚く。
↘
地域探訪: 長崎・美しきJR長崎駅新駅舎 表玄関に相応しい風格と規模を誇り、デザインも素晴らしい https://koberun.net/blog-entry-%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e6%8e%a2%e8%a8%aa-%e9%95%b7%e5%b4%8e%e3%83%bb%e7%be%8e%e3%81%97%e3%81%8djr%e9%95%b7%e5%b4%8e%e9%a7%85%e6%96%b0%e9%a7%85%e8%88%8e-%e8%a1%a8%e7%8e%84%e9%96%a2%e3%81%ab%e7%9b%b8.html
【削除されました】養殖物2023年の6月4日(日)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
インスタ見ると、2月から数回店に寄ってくれた30代の女性が、千葉と明日香村(橿原市今井町から6キロ南)の2拠点居住を始めたとの報告があった。5月の連休に彼女のお父さんが一緒に来店され、「よろしく」と😅。
チャイナタウンじゃありませんが、関東からの移住者や移住を考えておられる方も店に集まり、情報交換や意見交換ができるのも、茶屋ならではの気楽さだと思います。
だって、個人のお宅を訪ね、話をするとなると、「何日何時のアポ取り」から「土産どうしよう」まで変数が増えるが、「茶屋に行く」なら、そこでお茶でもアイスクリームでも一品購入すれば、なんの気兼ねも必要ないからだと考えます。受け入れる側の私も気楽で多忙でない平日午前なら暇な可能性が高く、じっくりお話もできますし・・・。
尚、2拠点居住に関しては、男女比では女性の実行者が圧倒的に多い印象を持っています。
【削除されました】養殖物2023年の6月3日(土)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
昨日は名曲「雨のステイション」を話題にしましたが、荒井由実時代のユーミンにはもう一曲、「雨」の名曲がありましたね。「雨の街を」です。これは1973年のデビューアルバム「ひこうき雲」の中に収録されていますが、いきなり「夜明けの雨はミルク色」、2番は「夜明けの空はぶどう色」と、どんどんユーミンワールドに引き込まれてしまいます。
「雨に濡れる空、夜明けの静かな街。ささやきながら降りてくる妖精達」とは雨粒のことでしょうか。
小さな雨粒が地面や屋根に当たった音をまるで妖精がささやいているように描写し、曲のリズムもまるで優しい雨音を聴いているように感じてしまいます。
50年前にこんな鋭い感性、こんな歌詞と曲をサラリと作って、ピアノを弾きながら歌ってしまう立教大学付属高校から多摩美大生(日本画専攻)になったばかりの同い年の女の子に会ったら、そりゃ惚れてまうやろ😍❗
https://youtu.be/tYfw-1VEeeU
【削除されました】養殖物2023年の6月2日(金)
砂田 薫ギャップイヤー・ジャパン代表/ 今井町見晴らし茶屋「ももや」運営
「六月は蒼(あお)く煙って、何もかもにじませている。雨のステイション、いくつ人影、見送ったろう」
byユーミン(1975年)
立川の国営昭和記念公園となっている広大な土地は、1945年から1977年まで米軍基地だった。当時、基地内にあったディスコへ行った帰り、JR西立川駅で始発電車を待っていた時の思い出をユーミンさんが歌にして、1975年に『雨のステイション』は発表された。
ユーミンの学生時代の思い出が垣間見られる貴重な1曲が、西立川駅を舞台にして誕生し、駅前には歌碑。そして駅のホームの発車メロディももちろんこの曲😂。
滲んでも色褪せない名曲だ。

NORMAL
投稿したコメント