ホーム
39フォロー
967フォロワー
【基礎からわかる】3.6兆円「異次元」少子化対策を噛み砕く
NewsPicks編集部
平澤 歩東京大学 中国思想文化学研究室助教
「負担ゼロ」という言い方は詭弁ですが、そもそも財源は無限ではないので、何かをしようとした時に、別の何かを削ることは必要で、そのために不利益を被る場合がある。ということ自体は正論です。 社会保障費と税金の仕切りを踏み越えることも、すでにこれまでの消費増税の際に「社会保障と税の一体改革」と称して行われています(ただし増税分が全て社会保障費に回ったのかというとそうではないので、増税のための広告文句に過ぎないかもしれませんが)。 ただし、子育て支援のために社会保障を手薄くするというのは、どうなのでしょうか。財務省は上記「社会保障と税の一体改革」について、「国民が広く受益する社会保障の費用をあらゆる世代が広く公平に分かち合い、社会保障の安定した財源を確保する観点から、消費税を社会保障の財源としてい」ると説明しています(https://www.mof.go.jp/zaisei/social-security-and-finance/social-security-and-finance-03.html)。 子育て支援の直接的受益者は限られるので、この説明と矛盾しないでしょうか? 社会保障のそもそもの始まりは帝政ドイツ、ビスマルク期のことでした。貧困層の市民革命によって社会がひっくり返ると富裕層が一番困る、ということで、貧困層を追い詰めないための施策として始められました。つまり富裕層が財源を多く負担するものの、それは富裕層の安全のためでもあったのです。 日本人は概しておとなしく、市民革命を起こしたこともないですし、困窮した人たちは静かに困り果てているだけなので、社会保障を削っても良い、自己負担を大きくした方が富裕層は助かる、ということなのでしょうか。 そしてそもそも、子育て支援は少子化対策として有効なのか、というとかなり疑問です。これで出生率が上がるという実例を挙げることができません。ただのバラマキと言われても仕方ないように思われます。
426Picks
【基礎から解説】イランのイスラエル攻撃で、次に起きること
NewsPicks編集部
平澤 歩東京大学 中国思想文化学研究室助教
「ミスターセキュリティ」を自負して来たネタニヤフ氏にとって、今回のイランによる攻撃は、むしろありがたいものだったと思います。 昨年10月のハマスによるテロを防げなかったことで信用が失墜している中で、今回の攻撃を99%撃墜したことは、長年にわたりイランの脅威と対策を主張して来たネタニヤフ氏の面目躍如となったのではないでしょうか。しかもあらかじめ通知があり、また速度の遅いドローンが多く含まれていたことも、撃墜にとっては好材料でした(全面対決を望まないイランは意図的に撃墜されやすい攻撃手法を取ったように思われます)。 今後のイスラエルの動きは気になるところで、要するにネタニヤフ氏が支持率回復のためにどれだけアクションするかというのがポイントです。これまでの手法を振り返ると、敢えて対立を煽って外敵を作り、それを徹底的に叩くということで支持を得て来ました。 イスラエルは単独でイランを叩く力を持っていますが、しかしイランとの間にはイラクがあり、そこにはアメリカ軍が駐留しています。アメリカの意向を無視してまで戦闘機やミサイルを飛ばすことができるのか。 しかし一方で、ネタニヤフ氏はこれまでパレスチナ問題やイラン問題で強行姿勢を取り、さんざんアメリカ大統領(いずれも民主党)のメンツを潰して来たにもかかわらず、アメリカの政局ではユダヤ系や宗教右派の力が非常に強いため、これまで大目に見られて来たという経緯もあります。今回も同じことができるという算段もあるかもしれません。 イラク情勢も含めて、特集記事で詳しく取り上げて頂けると、勉強になってとても助かります。是非ご検討ください。
1608Picks
NORMAL