Picks
38フォロー
51フォロワー


日本が売りにする「おもてなし文化」、なぜ外国人観光客に響かないのか
中瀬 至某社 事業推進係
逆の立場で考えてみます。
私が海外旅行に行ったあと「良い国だったな」と思い出す要素を列挙すると、
歴史的街並み、自然、気候、食事、祭・伝統行事、スポーツ、登山、そして何より「現地人」です。
食事や歴史、自然に関しては日本は特徴的なものを持っていますので、サッカーや野球などのスポーツ、登山あたりのアクセスのしやすさが改善されれば良いですね。
現地人に関しては、ホテルの従業員の話ではなく、一般人の話です。過度なケアを受けたいわけではなく、触れ合いたいのです。
屋台文化や居酒屋文化を規制することなく盛り上げていければと感じます。
旅行客が求める「おもてなし」は接客クオリティの話ではなく、日本人の優しさとシャイ含みの好奇心が肝のはず。
案外、浅草や新橋の酔っ払いのおっちゃんや学生たちが最前線かもしれません。
日本人へのビザ発給を再開 東京の中国大使館が発表
中瀬 至某社 事業推進係
上手いやり方だなと思います。
実利を損なうことなく、外交的に大きく見える牽制球を投げることに成功しました。
旧正月前後はコロナ前でも中国にビジネス目的で渡航する人は多くありませんでした。どこの会社もクローズしてしまうからです。
つまり、「ビザ発給停止」という特大パンチに見えて、実害を被っている人はほとんどいません。
旧正月が明けたので、しれっと再開です。
次の焦点はビザなしの観光渡航がいつ解禁になるかですが、2月中には中国の「フルコロナで集団免疫完成」が世界で話題になると思われますので、春には日中双方で解禁になるのではと予想します。
桜の花を見に中国の人がたくさん日本に来るかもしれません。
*ちなみに現在は中国では日本への観光目的の渡航が実質許可されていないので、一般観光客は来日できません。今来日しているのは香港人か特権持ちの中国人。いずれにせよ超富裕層の人ばかりです。マスコミが煽った「春節で中国人が押し寄せる!」は起こるわけもありませんでした。浅草で香港・台湾人を追いかけまわすマスコミの程度の低さに恥ずかしい思いがしました。
中国の感染爆発、11億人説も 世界が情報公開を要求
中瀬 至某社 事業推進係
中国が相手なので、皆さんが腐したい気持ちはわかりますが、
ゼロコロナ→ウイルスの弱毒化を待って一気にフルコロナ→春節の大移動→全国で集団免疫獲得
の流れは見事としか言いようがないです。
中国国外へのコロナ感染拡大を懸念している方がいますが、この春節の国際便数は2019年の10%に制限中。
変異株の登場も、デルタ以降、感染力は強化したものはあっても強毒化したものはありません。ウイルスの通常の進化です。
政治体制が違うので日本ではこんなワイルドなやり方は当然できませんし、して欲しいとも思いませんが、各国がそれぞれに選択したコロナ施策の中でも結果的に優秀な部類かと私は考えます。
施策の正当性は結果である死者数と経済的ダメージで測られるべきで、仮に先日発表された「死亡者数6万人」の10倍の死亡者がいたとして、人口比では日本の累計死者数とほぼ同じです。3.3億人の人口で100万人が犠牲になったアメリカよりは遥かにマシ。
経済的なダメージに関しては中国はこれから修羅場である可能性が高いですが、日本にとっては悪い話じゃない
このペースなら2月頭には中国では集団免疫の獲得が完了するでしょう。
日本でもようやく春に制限緩和の方向ですので、くれぐれもその際に水際対策など寝ぼけた衆愚施策が残らないようにしていただきたいです。

NORMAL
投稿したコメント