Picks
32フォロー
19フォロワー


夜になるとにぎわう「勉強カフェ」。机に向かう大人たちの物語とは
Tanaka YasuYasu PRO Office 代表
僕も札幌で勉強カフェの会員で勉強していましたが、1人のおばちゃんの嫌がらせがストレスで退会しました。
札幌は確かにマスク装着がルールではあったのですが(横浜は言葉を発しないので着席中はマスク無しでok)、飲食したあとに勉強に集中していると、マスクを忘れてしまいます。「あの男性がマスクを外してる」と、受付に言いつけに行き(勉強してるので、一言も話はせず、プラスチックボードに囲まれているのですが)
そのおばちゃん、入室すると、まず僕を探しに来て、いたいたここに!またマスク外してた!と言わんばかり、目が合うと微笑をし、受付に言いつけにいく。
なんだかストーカーのように狙われてしまったので、無駄なストレスを避けるため退会させてもらいました。
色んな人がいていいのですが、皆んなが同じ方向を向いて頑張っている人だけがメンバーではないかなと思いました。
無線・文通…アナログ復権
Tanaka YasuYasu PRO Office 代表
今回ご縁があり、日経新聞社さんから取材の依頼をお受け致しました。
小学生の時に受けた電話級(現4級)アマチュア無線技士は見事に落ち「これは大人になってからの遊びだ」と諦めました。
僕が今まで生きてきた中で「逆張り」が基本軸でした。人と違う生き方を敢えて選んできました。このコロナ禍で、これだけデジタルが普及している世の中での逆張りは何かを考えた時、今年の目標を「デジタルの時代だからこそアナログで!」にして、二つ目標を掲げました。
一つは小筆に特化した書道を習う。もう一つがこのアマチュア無線技士3級でした。
お客様へのThank you Mailは、LINEや電子メールの世の中。だからこそ墨を擦って手書きの葉書が生きるのではないかと考え、手本無しで常用漢字を全て書けるようになりたいと書道家の先生の所へ通っています。
アマチュア無線は、全くの趣味だけど、子供の頃に空を見上げながら、目に見えない電波で世界と繋がり、知らない外国人と交信証明と称した絵葉書を交換するというワクワク感。大人になった今、小学生時代の気持ちに戻り、高まる心の喜びを味わう事ができる!
皆さんのアナログでワクワクする事はなんでしょうか!
もっと若い世代にもアナログのワクワク感を味わって欲しいなという思いで取材を受けさせて頂きました。
緊急事態宣言“期限延長”視野に検討
Tanaka YasuYasu PRO Office 代表
たった1週間で、海外からの入国者が自主隔離をせずに6600人が音信不通で、日本中を自由に移動してる中、バカバカしくて自粛なんてしてられるかいってなるのが当たり前。
15ヶ月前に札幌で雪まつりを開催していた頃、オーストラリアはC国人のビザを停止したり鎖国をしていた。未だに鎖国は続いているが、先日のサンコープスタジアムでのラグビーの決勝戦は、マスクなしの観客が4万人超えで大騒ぎできるくらい自由になっている。ワクチン接種率は日本より低いのに。
日本はこのまま海外からの入国者へ「自主隔離をお願い」ベースで入れていては、ザルで水をすくっているのと同じ。永遠に解決しない。
三井住友カード、中小の決済手数料下げ 2.7%に

NORMAL
投稿したコメント