Picks
101フォロー
31フォロワー


ロシアと中国、ミャンマーへの国際的取り組みを阻害=EU高官
ノプロ gaush
人権意識の合わない国を
常任理事国に据えているのは
足並みが揃わない理由だと思いますが、
それ以外にも 社会主義国同士の繋がりの中で
中国からミャンマーを制する枠組みが理由としてあるのですね。
国連の動きについても
ミャンマー始めとする貧しい国の取り込みについても
中国に制御されている状態だと思います。
この独壇場は崩していかないと
人権意識すら中国の考えが
世界になりかねません。

【完全解説】アップルカーは本当に「自動車」を変えるのか?
ノプロ gaush
EV市場プレーヤーの売上規模と
利益率の比較が参考になり。
既存の自動車メーカーが軒並み10%程度なのと比較して
appleの20%は高く、
appleが参入する旨味を 理解しづらいです。
世界がEVを推進する背景から
CO2を減らす目的に対しては
ガソリン車をゼロにする理由はなく、
EVとガソリン車の共生も
落とし所としてありえると思いました。
その為、appleは最終的なせいひんとしての自動車にこだわらず
自動運転や自動車の統合制御を担うOS,アプリを
抑えられれば利益率も高く維持し
搭載採用数も世界でトップを獲得できるように思います。
欧州米国のEVへの傾倒は
停電や電力源の事故などにより
ひっくり返り、据え置かれる事も
あると思います。
「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ - 日本が中国の下請けになっている
ノプロ gaush
netflixとのアニメ制作会社の囲い込み合戦が
進むように思います。
技術はあるが商売は下手、という
かつての日本電機メーカー、半導体メーカーの栄枯を
見ている感じがします。
韓国、中国企業に一時的な高い対価と引き換えに
技術を盗まれて使い捨てとされた技術者と違い
アニメ制作の場合は彼等の基準を満たす品質を
提供できれば継続的に仕事を受注できそうな点が
違う所でしょうか。
かつて技術者を守れなかった事から
技術を国外に流出させてしまった事で
世界の中での存在感を著しく
低下させてしまった過去から学ぶと、
質の高いアニメ制作会社、アニメーターを
日本の中で守る仕組みは必要なのだと思います。
一方で海外からの仕事を受け続ける事で
日本の中でも質の良い仕事に対して
相応の対価が得られるようになっていくかもと思いました。
その場合は、日本国内でアニメを制作する
費用がこれまでと段違いに上がり
日本社会に流通するアニメの数が大きく減ると予想します。
給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ―厚労省方針
ノプロ gaush
給与はいずれかの金融機関に振り込まれるもの、という当たり前が無くなると
確かにお金の流れが変わって それはDXなのかと思いますが、
その結果 例えば
銀行間の競争が激しくなり個人顧客へのサービス品質が上がる、
個人が電子マネーを使う頻度が増える、
マイナンバーと銀行口座の紐付けが進まなくても政府が個人資産を把握しやすくなる、
などの変化が想像できます。
ただ死に体の銀行にこれ以上激しく競争させても良いように転ばないと思いますし
電子マネーを使いたい人は既に使っていて大きな変化には繋がらないと思います。
三つ目の件は 個人にとって良い事ではないので
この程度の変化期待だと 政府が推進する理由は無いように思いました。

NORMAL