ホーム
833フォロー
296フォロワー
【復活へ】パナ社長が賭ける「値引きしない」家電の勝算
NewsPicks編集部
Nishikawa ShoyoUZABASE, Inc. SPEEDA事業 執行役員CCO / PM
良い取り組みに感じます. B2Cの消費財でないものは「在庫」との戦いの側面があります.中でも、量販店にある流通在庫、が管理煩雑性を増していて、量販店の実売数データ自体も売り物としてメーカーが買わなければいけませんでした(いまだにそうかもですが、ネット家電となるとアクティベーションデバイスを追えるのでだいたい推測がたつ). 価格指定制度は、Appleは少なくとも15年以上前から行っています.背景には、「Apple Store(リアル、オンライン)」での直販での強さ、キャリア店舗経由での販売(SIMロック)による指定価格維持が長く継続できたことなどによる、量販店など流通チャネルに対するメーカーの強さがありました.実は在庫の持ち方も異なり、初期のiPhone, MacBook シリーズは指定価格でかつ在庫保証も無し、という条件と聴いたこともあります(これはファクト調べてないです).しかも、流通側がキャッシュを先払い.在庫が無く、キャッシュコンバージョンサイクルがマイナスになる.Apple社の財務は、日本の家電メーカーと比べると著しく良く、革新的な取り組みに投資が出来るようになっている. メーカー、直販チャネル、流通チャネルこのパワーバランスに、オンラインチャネル・価格データの可視化がインターネットにより進み、値下げが続きました.そこで、機能の微改善やカラーバリエーションなどの本質的でない商品展開には走ってしまったのが家電業界の20年くらいの姿だと感じてます. 根本は、「良い商品づくり」の原点に戻り、お客様が喉から手が出るほど欲しくなるプロダクトを、技術的な挑戦を乗り越えて提供すること. シンプルで、Back to basicな取り組みで、パナソニックの再生楽しみです. ドラム式洗濯乾燥機の「LXシリーズ」、「ラムダッシュパームイン」は良いプロダクトですし、フルオープンのビルトイン食洗機が何故ドイツメーカーばかりなんだろう、と思ってたら理由がわかりパナソニックのものを試してみたいと思いました.
657Picks
【悩み解決】夫婦生活が円満になる「期待値の合わせ方」
NewsPicks編集部
Nishikawa ShoyoUZABASE, Inc. SPEEDA事業 執行役員CCO / PM
統計上、男性の家事参画量は圧倒的に低く、それが大きな社会課題になっているので、男性は出来る限り家事をし代替手段を探し実行を心がけた方が良いと思います。 子供が出来ると園・学校・病院・役所などの手続き・コミュニケーションも増え、それらが見えづらい仕事になる。そうした蓄積が「家事」の総量認識の違いを生んでいる気もします。 「家計を支えてる」や(企業経営者が)「社員とその家族を支える」と言った意見もありますが、バイアスある表現で、「企業経済」と「家庭経済」と「家事」は別物と認識した方が良いかと思います。ビジネスパーソンとしては奥様の方が優秀だなぁという家庭を感じます。そこら辺はそれこそ「優秀」よりも「好き嫌い、得意不得意」もパートナーで意思決定すべきことかなと。 知人から苗字の変更なども最たる例だと聞いたので、我が家は私の方が本名を変更しました。 エンジニアリングでは、カオスエンジニアリングと言ったりしますが、パートナーに友人と旅行行って貰ったり、1人で家事を数日(数時間でなく)回してみることからやってみるのがいいと思います。毎回反省点が沢山見つかります。 なんにせよ、頼ってしまっているので、普段から意識を出来るだけ行い、事実認識をする仕組みを入れて工夫する感じが理想かなと(理想から程遠いですが)。
686Picks
NORMAL