Picks
195フォロー
5093フォロワー


三菱電機など6社が衛星データ解析の新会社設立。共通データ基盤構築へ
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
災害時の国土・インフラ監視目的がメインの活用用途とのこと。民間企業、特にベンチャーができる領域ではないので、政府・自治体とのビジネス経験が豊富な企業が連携して、公的機関のデータ分析・活用を推進することは前向きなことだと思います。どんな活用の仕方があるのか、事例をみるのが楽しみです。
"災害発生時の迅速な状況把握や国土・インフラ監視などの用途を想定。2023年度から本格的なサービス開始を目指す。"

【解説】意外と知らない「100円均一」ビジネスの裏側
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
激落ちくんや電池など日用品でお世話になっている100円ショップですが、100円ショップになったきっかけは「つい口にでた」一言だったんですね。利益率の低い商品を取り扱うためコスト管理に各社力を注いでいると聞いていましたが、POS導入や倉庫管理の自動化などのテクノロジーの活用が影響しているとのことで、読んでいて学びが多い記事でした。
"大創産業も、詳細は明かしていないが、倉庫の自動化をはじめとした物流の合理化を進めてきている。2019年には発注や在庫管理を行う基幹システムも入れ替えた。システム入れ替えを主導したのは、2018年3月に社長に就任した矢野の次男・靖二氏だという。"
三井住友FGと電通、広告新会社を設立へ…銀行アプリに広告表示
生協の宅配はDXでどう変わるのか? 国内最大級の消費者組織の取り組み
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
弊社が支援させて頂いている、生協のDXプロジェクトについて記事にして頂きました。SDGsを軸にした2030年ビジョンのもと、いろいろな施策を推進されていますが、その1つに「レシピ注文」があります。
ネットで購入する際、食べたいレシピから、使う食材を簡単に買い物かごに入れられる仕組みにおいて、弊社の情報検索技術が活躍しています。
昔から利用させてもらっている生協が、より使いやすく、便利なサービス提供ができるよう貢献していきたいです!
”また、1に関しては、「デジタル中心の生活者に向けた、あたらしいくらしの実現」に向け、2021年4月からみやぎ生協で「レシピ注文」の実験を始めているという。これは、AIがお薦めのレシピや一週間分の献立などを提案。必要な食材を一括で注文できる仕組みだ。取り組みには、スタートアップのAIトラベル、フライウィールが協力している。”
コロナ禍に「Pinterest」が急成長した理由--前年比で利用者1.6倍、料理レシピ探しにも
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
船越さんの記事が!Pinterestを使うZ世代が成長しているんですね。Pinterestはグローバルプラットフォームなので、カリフォルニア料理やメキシコ料理など特化したレシピなどに強い印象がありましたが、コロナにより家庭内での利用シーンが増えているとのこと。D2C事業者とも相性がいいとのことで、今後の展開も楽しみです!
"新規ユーザーの特性としては、Z世代と呼ばれるユーザーが前年比で50%増加しました。また、男性が48%、ミレニアム世代が36%増加しています。日本国内でも、この1年間で検索数が2.5倍増加しまして、ボード作成数も2倍増加しました。これからやってみたいこと、欲しいもの、アイデアなどが、毎日300万件保存されていることになります。"
コカ・コーラが毎日1本飲めるサブスク「Coke ON Pass」、キーパーソンに聞くその狙いとは
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
Coke Onは自販機業界の成功事例になってますが、サブスクも開始。毎日飲めば1本90円くらいになるので、毎日ドリンクを買う方にとっては朗報ですね。IDで一人ひとりの消費動向がわかれば、自販機内での商品ラインナップの予測もできるようになりますし、楽しみなサービスです。
"自販機での購入1回につきスタンプひとつが付与されるというロイヤリティプログラムが核となっているアプリで、ブランドキャンペーンなどを展開しており、最近では「Coke ON Pay」という決済機能も搭載しキャッシュレスプラットフォームに進化しています。今年2月にはダウンロード件数が2600万件を超えており、新しいビジネスモデルを構築できる機会が生まれました。"

【痛快】ぼろ儲けより長続き、「三方よし」経営の秘密
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
「三方よし」という考え方はi-modeをやっていた時にプラットフォーマーとしての原則として教えてもらった気がします。それを経営として実行するのはとても難しい。ほんまもんの経営者の方から日々学ばせて頂いています。パートナー企業さんに価値提供できるよう前進していきたいと思います。
”良いものというのは、世の中にそう多くは存在しません。ということは、ほんまもんを提供してくれる協力会社は限られているということです。このような協力会社は、単に部品を納めるだけでなく、当社に新しい技術やアイデアも提案してくれます。決して下請けではなく、俗にいう「パートナー」です。”

【大変革】アマゾンと真っ向勝負の「ウォルマート」がすごい
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
ウォルマートの変化と同じように日本の小売りが変化できるかは、経営のコミット次第だと思います。
多くの日本の小売り、特に住宅街にあるスーパーは、コロナでむしろ売上が伸び、DXへの投資を増やす企業と、手綱を緩める企業とに2分されるでしょう。
実店舗では日々のオペレーションがあり、なかなかOMOにシフトできないところを経営が意思を持ってやりきれるか。これからが楽しみです。
”店長からすれば、ネットスーパーの作業は追加業務でしかないという感覚。面倒だから、どうしても後回しになってしまうのです。
これでは配達時間も遅れてしまい、ユーザーが使い心地の良いサービスを構築できません。
店舗の協力を得ながら、オペレーション改善に向けた体制を作れるか。”
「ナイキ」が独自のソーシャルコマース・アプリを開発 ショッピングを超えた交流の場を創出か
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
NIKEは以前からDXを着々と進めています。SNKRSやNIKE Run ClubなどECやフィットネスアプリで成功しています。今回は↓のテーマでソーシャルコマースアプリを開発するという話ですが、今までの知見や技術、ユーザーリーチが活かせるのではないでしょうか。新たなサービス楽しみにしています!
"「ナッシング・バット・ゴールド」はスポーツ、生活スタイル、セルフケアに特化しているが、そのほかの詳細は明らかにされていない。同アプリのインスタグラム公式アカウントのフォロワー数は4月1日現在9000超で、ナイキの公式アカウントは1億4000万超、ナイキ・ウーマンの公式アカウントは750万ほどとなっている。"
富士フイルム、古森CEO退任へ 新社長に後藤氏
横山 直人株式会社フライウィール CEO & Co-founder
時代の流れに合わせてシフトしたFujifilm。経営の手腕をふるった古森さんが次の経営者にバトンを渡すとのこと。どういう経営方針で、どういう方なのかもっと知りたいと思い、思わずアマゾンで本をポチりました。
‘’デジタルカメラの普及で本業の写真フィルム市場がほぼ消滅する危機に直面した。08年に富山化学工業(現富士フイルム富山化学)、17年に和光純薬工業(現富士フイルム和光純薬)を買収し、医療関連事業を拡大した。19年には富士ゼロックスを完全子会社化した。
21年3月期はバイオ医薬品の開発製造受託事業などが伸び、連結純利益は過去最高を更新する見通しだ。成長戦略に一定のメドがついたことから経営体制を刷新する。‘’
任天堂と米ナイアンティック、スマホ向けアプリ開発で業務提携

NORMAL