Picks
25フォロー
17357フォロワー


量子暗号、衛星で伝送 国家間の機密交換も安全に
島田 太郎株式会社 東芝 執行役上席常務 Vice President Chief Digital Officer
東芝では、衛星だけでなく、量子を双方向からぶつけるツインフィールドによる、数百キロ飛ぶ方法や、量子リピーター等々、着実に様々な技術開発を行っております。
そして、技術開発だけではなく、ベンチャー企業を多数含む世界中の企業と協業を進めています。
今までなかった「ジャパニーズウイスキー」の定義、業界団体が初めて作成
島田 太郎株式会社 東芝 執行役上席常務 Vice President Chief Digital Officer
これは素晴らしい事だと思います。
スコットランドで、スコッチ飲み歩き旅を
していた時に、アイラ島で宿泊しました。
その時に会った、スコッチ作りの職人達が、
日本から来たのかい?日本のウィスキーは
素晴らしいよ。でも僕たちの様に、地域で
人の交流がある、エコシステムが無い。
高いコスト体質で、よく続けられるね。
と言われていました。
これを乗り越えるには、ブランドが大切。
そして、
ブランドはストーリーが大切だと思います。
ジャパニーズウィスキーの定義は、
そのブランドに新たなストーリーを加える
様に思います。
DXとAI時代の「製造業」のデジタル戦略~青田広幸×滝野一征×人見光夫×水上潔×島田太郎
島田 太郎株式会社 東芝 執行役上席常務 Vice President Chief Digital Officer
モデレーターやらせていただきました。
改めて見ると、喋り過ぎだと反省しております。
しかし、極めて重要な事が沢山詰まっています。
我々は、現場に頼り過ぎなのです。
青田さんは、それを標準的な方法で繋がる様にしろ
と言い。
人見さんは、何故毎回面積を方眼紙当てて、測るんですか?
良いプロセス見つけたら、数式にしたり、モデルにして
みんな使える様にしなければならない。
デジタル化とは、そう言うところから始まると
実体験で成果を出している人は、簡単に述べるのですが、
その言葉を実践する人は、まだまだ少ない。
やれば出来ると思います。

【真実】たった1つのグラフが「社会の分断」を証明した
島田 太郎株式会社 東芝 執行役上席常務 Vice President Chief Digital Officer
不平等の拡大は避けた方が良い。
しかし、ここでも有る様に、世界全体のジニ係数は
縮小している。
これは、グローバル化とそれを可能にする、
移動や通信、そしてデジタルのテクノロジーの進化の
お陰で有る。
なので、この著者が言う様に、グローバル化は
避けられないではなく、世界の不平等是正に
有効なので有る。
中間層への負担が、ゾウのカーブに現れているが、
しかし、ウォールストリートでデモをする人は、
中間層では無い。
なので、先進国に於いて、文化的な生活を享受
出来ていない人達を、どの様にサポートするか
が最も大切で有る。
特にアメリカに於いて、教育と健康保険は問題で有り、
日本ではその問題は少ない。ただ日本でも、
大学教育無償化については、考えるべきである。
財源がいつも問題になるが、これについては、
高い収入から徴収する手段が必要で、
特に有効なのは、r側で有るが、rはタックス
ヘブンを求めて、あらゆる国を移動する。
トマピケティの書いた通りで、世界の税制の協調
が必要なので有る。
なので、今回のコロナにおけるEUのEU債発行は、
EUの財政統合への、一歩となり得る重要な出来事
だったと思う。
長い道のりで有るが、ここでも、デジタルカレンシー
を含めた、テクノロジーが助けになると思う。
なので、我々が出来る事はある。
まず取り組むべき問題を正しく理解する事が大切で有る。

NORMAL