Picks
125フォロー
5373フォロワー
【麻布競馬場】僕が出した「賃貸 vs 持ち家」論争の答え
NewsPicks編集部
星野 貴彦プレジデントオンライン 編集長
はたして、この匿名作家のインタビューが、NewsPicks読者のためになるのでしょうか。無責任な揶揄を重ねて、世間の対立を煽り、その挙げ句に「僕の攻撃で揺らぐくらいだったら、考え直した方が良いのではないですか」と逃げを打つ。たいへん残念です。 この箇所には、NewsPicks読者への批判もこめられています。 ### いろいろな媒体に触れて、選択肢ばかり増えてしまう。だからより不安になるのだと思います。雰囲気でNewsPicksの会員になっている人もいるのではないでしょうか。 「なんかわからないけれど、とにかく情報を取らなきゃ」「ほかの人に遅れたくないからビジネスの情報だけ取らなきゃ」……それが一番不幸だと思います。 そういう人にこそ、私が書くコンテンツで気づきを得てほしい。そう思っています。 ### 「雰囲気でNewsPicksの会員になっている人」というのは、いったいだれでしょうか。本当にそんな人が、毎月1850円を払うでしょうか。これは、「経済を学ぼう」という動機でNPを購読している人を、「雰囲気でダマされている」と揶揄しているだけです。要は、バカにしています。 そして「私のコンテンツを読めば、ダマされずに済む」と説いている。とんでもない。この筆者が匿名作家でいるように、コソコソと揶揄のネタ消費を続けても、そこに成長はありません。ちゃんとした媒体の記事から、自身の頭で考えることでしか、答えは出せません。「賃貸vs.持ち家」の論争も同じです。それはこの記事が結論を避けていることからもわかることです。
838Picks
ロレックスなど中古高級腕時計、2年ぶり安値-さらに下落の可能性
Bloomberg.com
星野 貴彦プレジデントオンライン 編集長
企業の株式と違って、中古腕時計がキャッシュを生むことはありません。価値は希少性だけですし、ゴールドと違って流動性が低いので、下げ局面ではガツンと下がる商品だと思います。 私が注目したのは「ブルームバーグ・サブダイヤル・ウオッチ指数」についてです。みなさん、ご存知だったでしょうか? ブルームバーグとイギリスの中古時計業者「サブダイヤル(SUBDIAL)」による指数で、中古市場での人気50種の価格を追跡しているものです。50モデルのうち44モデルは「ロレックス」で、5モデルが「パテック・フィリップ」のノーチラス、1モデルが「オーデマ ピゲ」のロイヤル オーク ジャンボ ウルトラシンです。 https://subdial.com/market つまりスポーツモデルが人気なんですね。パテックといえばカラトラバと思ってしまうのですが、そういうスーツ前提のクラシカルなモデルより、普段着でも違和感がないスポーツモデルが、中古市場で高額取引されています。これは単なる希少品ではなく、実用品だからこそ、高額ということです。 そうだとすれば、とても危うい指標だなと思います。トレンドが変化すれば、実用品としての人気も剥落する恐れがあります。同じような希少品として、「絵画」がありますが、実用性はきわめて乏しいので、トレンドに大きく左右されることはありません。 一時期、「ロレックス投資」が取り沙汰されていましたが、危なっかしいなと思っていました。やはり、そうですよね……。
169Picks
【新教養】現代の最重要ワード「人新世」をゼロから学ぶ
NewsPicks編集部
星野 貴彦プレジデントオンライン 編集長
新しい地質年代の区分「人新世」では、日本の別府湾が「証拠の地層」に選ばれる可能性がありました。別府湾では、海では珍しく縞状に堆積物が積もっているからです。ただ、残念ながら、カナダ南部のクロフォード湖が選ばれ、別府湾は落選でした。2020年には千葉県市原市の地層が国際学会で選ばれ、「チバニアン(千葉時代)」が生まれていたので、続いて「ベップワニアン」が期待されていました。 この地層の話はめちゃくちゃおもしろいです。興味をもたれた人は、ぜひ調べてみてください。地層を見るだけで、その時代の有り様がたちどころにわかるのです。 ただ、「地層にその時代があらわれていること」と、「このままだと人類滅亡というエコ話」は、レイヤーが別だと思います。現在の経済活動を見直さなければ、人類は生き残れない――。そう括られがちですし、その側面があることは否定しませんが、いたずらに危機感を煽っても仕方ありません。 「一人ひとりにやれることがある」というのは、心地のよいウソです。私たちが消費行動を変えても、残念ながら気候変動はとめられません。中国の「大躍進政策」のような間違いを二度と繰り返してはなりません。必要なのは、市場全体を変化させることでしょう。そこで「GX」が巨大市場として動きつつあるわけです。 特集全体でも、そうした話題構成になると思うのですが、やや不穏な第1回だなと思いました……。
1327Picks
NORMAL