Picks
69フォロー
442フォロワー


電子チケットで行列ゼロ! 米ディズニーランドの「スター・ウォーズ」エリアに見る、テーマパークのスマホ活用の未来
古渡 奈々子SimilarWeb Sales Manager
チケット数に上限を設けることで、確実にアトラクションに乗れる上、入場可能になったゲストにはプッシュ通知を受取ことでアトラクションに乗れる。
限られた時間で楽しむことが必要なリアルなテーマパークでこのサービスはゲストにも運営側にもメリット。
ゲストは無駄な時間減らせる。
運営側はコントロール可能なオペレーションにすることでオペレーションコストを削減できる。データが蓄積されれば、予測もより高度に立てられる。削減した分、パーク内のおもてなしをさらに向上させることもできる。
そのデータを元に顧客にその日のベストなテーマパークプランを提供できたら尚良い体験を与えることができ、優良顧客醸成につながる。
また、このご時世なので長く並ばせるのは感染リスクも高いため、リスク回避にもつながるため、顧客体験、オペレーション削減、公衆衛生的にも良い。
素晴らしい仕組み作りだと思う。
ライオンの純利益が約4倍に
古渡 奈々子SimilarWeb Sales Manager
前年同期比約4倍の135億円となったそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大で消費者の衛生意識が高まり、ハンドソープや業務用消毒液などが好調とのこと。ハンドソープの工場は24時間フル稼働で供給をしているようです。いち早く社内で意思決定し、実行できたのでしょう。
ライオンは消費財メーカーの中でもカバーしている範囲が広く、様々な市況下でも対応できるような商品展開です。
ビューティーや医薬品などはインバウンド需要の減少に合わせて下がったようですが、フォーカス商品の見直し、そして生産体制の強化をいち早く実行した結果。このスピード感含めて見習うべきところが多いニュースです。
米ウーバー、3700人削減 コロナで業績悪化
古渡 奈々子SimilarWeb Sales Manager
CEOの基本給昨年では100万ドルだが、これは放棄。
コロナ前でもすでに2019年に85億ドルの損失があったため、コロナで追い打ちをかけられた形に。
Uber Eatsが好調な一方過去のこの損失の回復するには至らなかったようだ。
Lyftも段階的に1000人に対して17%の従業員に休暇対応、役員の減給を対応しているとのこと(BBC newsから)
ADPは、米国の民間企業が先月、過去最高の2020万人の雇用を削減したと報告しているようで、引き続き様々な業種での人員削減は続くと見られる。
日本では雇用が守られているが、この先どうなるかは正直見えない。減益の数字を見ると、本来はもっと厳しい状況になっていてもおかしくないはず。
コワーキングならぬ「コークッキング」? 飲食業界に広がるシェアの波〜シェアキッチン事業がニューヨークやロンドンで増加中
古渡 奈々子SimilarWeb Sales Manager
WeWorkでスタートしてるフード系ベンチャー向けのキッチンシェア。デリバリー×フードシェアで良いサイクルが生み出せそうだ。
これから外食産業で個人でやってるお店は固定費がかかりすぎるため、このようなシェアスペースでデリバリーのために利用されることが増えそうだ。
日本の狭い高い土地代を考えると、そこのコストが軽減できるのがとても良い。
あとは、これとフードシェアもセットにすれば食品ロスも減らせるはず。
このシェアは美容室、エステ、パーソナルトレーニングなど今後場所が必要である業態でどんどん増えるだろう。
安全な形でシェア。そして無駄なロスを防ぐ。これをセットで。

NORMAL
投稿したコメント