Picks
206フォロー
1149フォロワー


なぜ経済学者も政治家もバカになったのか?
junq党首 of the dead (社畜道5段)大日本独身党(Great Japan Single Party) 党首
【追記】
春松和孝氏のコメントを見て、ハッとする。
1.さて、マトモに読んでおらずに表題だけで脊髄反射をしてしまった。まぁ、よく考えるとこの表題は東洋経済の編集者がつけたのだろう。PVがうまく稼げたのではないか。
2.改めて文章を読むと、4ページまでは認識としては悪くないだろうと思う。特に欧米が「日銀はアホだ」と言っていたのにその後苦労した事実は知っておいて良い。
3.しかし、やはり5ページ以降の具体的政策に関しては首肯し難い。特にデフレが良いかと言われると、経済全体としてはノーだろう。デフレ下では買い控えが生じ、経済が回っていかないからだ。
【元カキコ】
なんというか、ここ10年で最大の「おまゆう」
iPhone 15シリーズの発表を待たずして、iPhoneユーザーがAndroidへ移行した理由
junq党首 of the dead (社畜道5段)大日本独身党(Great Japan Single Party) 党首
党首は内勤なので、携帯利用は通勤時間と休日ぐらいだ。Googleに魂を売ったので、Pixel3aから利用し、現在は6a。
改めてアプリの利用時間をみると、
Torne mobile(テレビ録画動画視聴用アプリ)
NewsPicks
Twitter
Google Map
Google Calendar
Google News
Gmail
Google Keep
Chrome
株取引アプリ
で、何が良いかというと、結局ほとんどGoogle製品しか使わないので、Pixel、Windows、Macをシームレスで使えるってところかな。
iPhoneにすると、メモ帳やらメーラーやらサファリやらいらん物を押し付けてくるわけですよ。それを使うとWindowsで共有しにくかったりして超面倒。党首の使い方は、Windows・Mac上で、Gmailでメールを書いて、行き場所をGoogle Mapで調べ、予定をGoogleCalendarにぶち込み、外出したらそれらをPixelでブラウズして処理するイメージ。
逆にiPhoneみたいなもんで何するのかさっぱりわからん。つか、価格性能比が極めて悪い昔のMacクワドラを想起しますわ。

NORMAL
投稿したコメント