ホーム
138フォロー
51フォロワー
三木谷氏「憤り」表明の楽天、ふるさと納税の「ポイント禁止」に改めて反対会見。185万超の反対署名を強調
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
楽天の主張は正しい部分もあります。
まず、世の中で言われている広告代理店による中抜き云々、は大きな問題ではないです。ここは楽天側の主張の通りで、ポイント制をやめても自治体の税収は増えません。
何故なら税収および返礼品の費用比率はかなり厳密に運用されていて、ここを誤ると総務省から自治体のふるさと納税認定を外されるからです。
問題はそこではなく…過度なポイント制により、資金体力のある業者ばかりがふるさと納税におけるシェアを占める状態になることです。
それ自体は百歩譲って良くても、多くの自治体は随意契約でコンサルティングやプロモーション等の業務を楽天などの大手業者に委託しており、そちらが寡占化かつ高コスト化するのが問題、というのが総務省の問題意識だと思います。
ただし、だとしたら総務省の対応もおかしい。単純に寡占化とそれに伴う業務の高コスト化が問題なら、ポイント制の規制は手段として回りくどいのです。
でも、楽天としてはそれを主張できないんでしょうね。何故なら、そちらをダイレクトに規制されるとポイント制の廃止よりずっと痛いからです。なので、ポイント制で税収は変わらないという点でもって著名を集めて反対するくらいしか出来ない。
お互い言いたいことも分かるんですが、なんだか微妙にズレているなあ、というのが個人的な感想ですね。
楽天モバイルの契約数が好調 なぜ法人も個人も伸びているのか
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
記事内で触れられている通りSNS、特にXでの楽天モバイル社員さんの活躍はすごいです。いま最も勢いのある田草川さんは、自身でも公表されている通り1週間でリンククリック8500回。
https://x.com/nicotama222/status/1814065789600923741?s=46&t=GLqTIlUZ4aOXljRLGcxjvg
仮に20%が申し込みに至ったとしても1700回/週、月6800回線をたった1人で開設している計算。
Xで活動されている社員は田草川さんだけではないですから、こういった活動が回線数増加に寄与しているのは間違いないでしょう。
そして弊社は楽天モバイルにて法人契約もしましたが、実際に他社と比較検討しても安いのです
楽天グループは私の古巣ですから、個人的にも陰ながら応援してます!
世界システム障害、クラウドストライクの検査ツールが欠陥見逃す
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
いや検査ツールの問題ではない気が。
むしろ全体リリースの前に複数のテスト体制がないことの方が本質的な問題では。
まず行ったのは単体および結合テストで、報告書の通りツールが機能しなかったということは、今回のエラーはこれをすり抜けてしまったということかと。ただ、それ自体はよくあることなのでむしろ大した問題じゃありません。
問題はシステムテストで、これをやっていないか、何か重大な見逃しがあって機能しなかった。これが問題の一つめ。
ただしここで見逃されても、受入試験となるようなアルファテストで発覚しますが、ここもすり抜けた。これが問題の二つめ。
さらにベータテストで、ごく限られたユーザーグループに実機で配布する等やって稼働や要件を含めて検証するものですが、これをやっていない。これが問題の三つめ。
加えて本番リリースも一斉に適用ではなく、例えば10のグループに分けて1つずつ実施すれば、1/10の影響範囲で済んだ。これもやっていないのが問題の四つめ。
とにかく、この規模の会社として検査体制が杜撰すぎる。
それが最大の問題では。
ふるさと納税ポイント禁止に賛否 総務省方針巡り、市区町村
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
>総務省は、自治体が仲介サイトに払う手数料の一部がポイントの原資になっているとみており、自治体に入るお金を増やしたい考え
ここは実情とは違うし、総務省としては別の考えでは?
もしくは記者が何か勘違いしているか。
だって手数料の一部が原資とはいえ、そんな大した額じゃないですから…
↓以下計算してみればわかります
ふるさと納税のコスト構造は全国の合計で以下のとおりです
税収53.2%
返礼品27.8%
送料7.6%
決済手数料 2.0%
事務/広報費9.3%
出典:総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000897133.pdf
ポイントの原資は、いわゆる事務広報費に入ってます。
まず昨年と比較してもこの事務広報費の割合は変わっておらず、ポイント還元が加熱しているから税収が減っているわけではないのと、
あと当然、ポイント制をやっていないサイトからの納税もある&直接自治体にふるさと納税する人もいる。
つまり、ポイントの原資なんてのはごく少ない割合の話で、そこに問題意識を持っている自治体はそんなに多くないはず。
ポイント制は確かに問題だとは個人的には思いますが、この記事に関して言えば調査を実施する側の問題意識がズレている気がしてならないのですが。
ダイソンが初の「オーディオ特化ヘッドホン」を発表 最大55時間再生
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
いやいや、440gは持ち出し用のヘッドホンとして重過ぎません?
もうこの重さだけで、ファッションアイテムとしての意味しか無さそうです
収録スタジオ界のスタンダード、SONY CD900STは約200g
世界中のDJ御用達のオーテク M50xで280g
ここらへんは長時間つける前提のヘッドホンですが…
400g超となると首が疲れてくるので1時間程度が限界かと。なのにバッテリーは55時間持つという…正直、バッテリーの前に首の筋肉がもたないと思われます。
もちろん据え置き型ならもっと重いモデルはありますが、ノイズキャンセリングが付いているなら明らかに持ち出し用ですし…いろいろなスペックが矛盾してる気が。
まあこのダイソンは外ではあまり使えないでしょうね…
デジタル人材の獲得競争激化 ジョブ型で初任給引き上げも 富士通は40万越え
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
40万/月の新入社員、頻繁かつ大幅な昇給とセットでない限り、すぐ辞めるでしょうね。
なぜなら、彼らはキャッチアップする能力が高いから初任給が高い。
もし本当に入社後も継続してキャッチアップしてくれるのであれば、もっと高い年収やキャリアが開けることに気付いてしまう。それで昇給が見込めないなら辞めるか、転職するでしょう
結果的に3年後離職率が一般新卒と比べても高くなり、こんな制度はダメだよね、という議論が人事部でなされ、結果廃止…という未来が見える気がしてならないのです
上記のプロセスは、私が知る限り起業家/創業者の一般的なキャリアパスです
それを理解した上で運用されていることを願います
「IPOした経営者辛そう」。スタートアップの上場ゴールに変化、M&Aや「いったん大手傘下」も
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
途中までしか読めてませんが、見出しには全く同意です
弊社もしょっちゅう訊かれますが、創業以来一貫して上場を目指してません、と答え続けてます
あと知り合いでも上場目指してる方、ほとんど居ないです
でもそれで良いと思いますよ。上場は資金調達の手段に過ぎないわけで、そのお金を使っても成し遂げたいことがある時にだけやるべき
上場審査で企業文化がおかしくなって、全く伸びなくなった会社も沢山知ってますし。せいぜい数十億のお金を取るために素晴らしい企業がダメになっていったのは日本のスタートアップ文化の損失だとも思います
莫大な投資が必要なインフラ系等ならやるべきと思いますけど、それ以外に目的があるなら全く無理する必要はない
総じて、会社がうまくいったら上場を目指すべき、という今までの価値観が変だったというだけだと思ってますね
「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動
増倉 陽一株式会社ネルプ 取締役
うーん。学生に配属部署を選んでもらうとか、確約するのは反対ですね。
部署ごとにそんな努力をするのは、企業として正しいことだとはあまり思えないからです。
企業はともかく、部署については受け入れ側も学生側もお互いに基本的には分からない。これはもう、カタログだけ読んで買う車を決めてくださいって言うようなものかと。映える部署にみんな行きたがるでしょうね。
そして学生に映える見せ方をすることは、その部署の本来の仕事ではないでしょう。
社会人として採用した学生に本当に言うべきことは
希望の部署に行けるのは、最初の部署できちんと結果を出してからです。上司とソリが合わない、どうしても病んでしまう等あれば人事部が全力で救うので安心しなさい。
だから、まずは与えられた仕事を全うしてね!
ってことではないでしょうかね?
NORMAL
投稿したコメント