Picks
115フォロー
3527フォロワー



【超図解】政変ミャンマーの現状を、3分でアップデート
キアラシ ダナNewsPicks 記者
今日で、ミャンマーの政変から2年です。
クーデターが起きたばかりのときはアウンサンスーチー氏の拘束に世界が危機感を持ちましたし、日本にも亡命したサッカー選手がいたりして注目度が上がりました。しかし、2年経ってロシアの侵略戦争やコロナが重なってしまうとどうしても忘れてしまうものです。しかし、実際に人道危機は続いています。
今、ミャンマーはどうなっているのか。公開情報から見えてくる国民の暮らしや今後の見通しとともに、3分ほどで読めるビジュアルにまとめました。ぜひ、ご高覧いただければと思います。
-----------------------
今回のニュースで、トヨタや自動車産業などについて「もっと知りたい」ことが出てきた方は、コメント欄でご質問ください。
コメント時に【#教えて編集部】または【#教えてプロピッカー】とつけて質問を投稿いただくと、いくつかピックアップして、後日に専門家が回答いたします。
(#教えてシリーズの詳細は、下の告知記事をご参照ください)
https://newspicks.com/news/8002819/body/

【徹底解説】株価70%下落。テスラが直面する「六重苦」
キアラシ ダナNewsPicks 記者
ダイハツ「タント」は約900キロあって、新車価格は最安135万円からスタートします。100グラムに直すと、なんと150円ほどです。スーパーに売っているお肉と同じ値段です。
自動車という産業は参入障壁が高く、膨大な利害関係者を抱え、人の命も預かります。その割には一般的には儲からないということです。多くの投資家は、テスラはこういった世界に身を置く「ただの」自動車会社ではないとみなしてきました。むしろソフトウェアを中心にして、自動車では考えられない利益を叩き出すビッグテックに近い性質の企業とみなされてきた側面があります。
詳しくは記事をご一読いただきたいのですが、投資家の一部では好み方が変わりつつあるようです。今、テスラで何が起きているのか。その苦境を6つのポイントから徹底解説します。
・・・とは言え、2018年の「生産地獄」と言われた時期も含め、イーロン・マスクはテスラを何回も潰しかけて、そのたびに工場に泊まり込むなどしてでも復活させてきました。まさに2023年が正念場だからこそ、どんな舵取りをするのかとても楽しみに注目しています。
-----------------------
今回のニュースで、トヨタや自動車産業などについて「もっと知りたい」ことが出てきた方は、コメント欄でご質問ください。
コメント時に【#教えて編集部】または【#教えてプロピッカー】とつけて質問を投稿いただくと、いくつかピックアップして、後日に専門家が回答いたします。
(#教えてシリーズの詳細は、下の告知記事をご参照ください)
https://newspicks.com/news/8002819/body/
フォード、EV「マスタング・マッハE」値下げへ テスラに追随
キアラシ ダナNewsPicks 記者
2.7万台(21年)→3.9万台(22年)→27万台(23年)ですか…。実現したらものすごいことですね。
しかし、このマスタング・マッハEはEVの中でもかなり好評を得ています。価格も4万ドル台で十分にテスラ「モデル3」に対抗できる水準。そしてさらに値下げとなります。
アメリカでガソリン車のマスタング(しかもブリット!)とホンダのPHEVを持っているというオーナーと話したことがありますが「スティーブ・マックイーンファンの自分からしたら、あれ(マッハE)をマスタングと呼ぶのは許せない!」とのこと。
しかし「EVとしてはとても仕上がりがいい。違う名前で売ってたら買いたいかも」と話していました。
欧米の伝統メーカーとしてはこれまでで初めての本格的なヒットEVになるかも知れませんね。

【解説】トヨタの新社長「佐藤恒治」とは何者か?
キアラシ ダナNewsPicks 記者
新社長の佐藤さんには、一度会見で質問させていただいたことがあります。「EVがトヨタ全体の中でどんな位置づけになるか」という趣旨の質問でしたが、佐藤さんの答えは以下のようなものでした。
「情緒的な回答になってしまいますが、EVに限らず、我々は車を通じてお客様に素敵な体験をお届けすることをすごく大事に思っています。ガソリンエンジンであれHVであれ、ワクワクドキドキするような車を作っていきたい。今の内燃機関にはもちろん、ワクワクドキドキがあります。ただ、EVにはそこにはないワクワクドキドキがあるんじゃないかなと思っています」
EVに代表される電動車へのシフトは自動車業界の変革として語られ、「トヨタは後ろ向きだ」などと揶揄されます。現状でトヨタにビハインドがある中でどうキャッチアップするかみたいな話ではなく、すごくポジティブにEVシフトを捉えている印象を持ちました。
EVでの出遅れが鮮明になり、EV戦略そのものの書き直しも取りざたされる中での佐藤さんの抜擢は、人選を通じた市場へのメッセージでもあるのではないかと理解しています。53歳の「若きリーダー」となる佐藤さんの重圧はすごいものとなるのでしょうが、どんな戦略を描くのか楽しみです。
-----------------------
NewsPicks編集部は、オリジナル記事・番組の内容について「もっと知りたい」ことをご質問いただくと、後日まとめて回答する「#教えて」企画を始めました。
コメント欄に【#教えて編集部】とつけて質問を投稿いただくと、いくつかピックアップして回答いたします。
この番組の内容についても、皆様の質問をお待ち申しております(詳しくは下の告知記事をご参照ください)。
https://newspicks.com/news/8002819/body/

NORMAL
投稿したコメント