Picks
21フォロー
5フォロワー


OneWeb pressured to call off Russian rocket launch
井上 大夢
SpaceXのように自前で打ち上げ能力を持つ意義を改めて感じるニュースです。
OneWebは公式情報をみると合計13回の打ち上げで428機の衛星が軌道上にいるとのこと。
その内訳はロシア6回、カザフスタン5回、ギアナ2回でカザフスタン(バイコヌール)も2050年まではロシアの租借地です。※行政権もロシアが握っている
https://oneweb.net/launches
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/5b563eb813f7cca2.html?_previewDate_=null&revision=0&viewForce=1&_tmpCssPreview_=0%2F%2Fevents%2F%2F%2F%2F
宇宙ロボベンチャーのギタイジャパン 総額18億円調達 米国進出へ
井上 大夢
ISSの利用料が改訂されたようです。
宇宙飛行士:$17,500→$130,000/h
モノの持ち込み:$3,000→$20,000/kg
モノの持ち帰り:$6,000→$40,000kg
だーいぶ単価が跳ね上がっています。
https://spacenews.com/nasa-hikes-prices-for-commercial-iss-users/
輸送にあたるロケットの単価はどんどん下がっているので、より一層こういったロボットの需要が増していきそうです。
ちなみに弊社でもSkyWay(WebRTC)を用いてロボットをより低遅延で動かすための技術研究をしています。出番ないかな??
https://webrtc.ecl.ntt.com/
https://makezine.jp/event/makers-mft2019/skyway/
宇宙で活躍するロボット労働力の供給を目指す日本のGITAIが18億円の資金調達を完了
井上 大夢
ISSの利用料が改訂されたようです。
宇宙飛行士:$17,500→$130,000/h
モノの持ち込み:$3,000→$20,000/kg
モノの持ち帰り:$6,000→$40,000kg
だーいぶ単価が跳ね上がっています。
https://spacenews.com/nasa-hikes-prices-for-commercial-iss-users/
輸送にあたるロケットの単価はどんどん下がっているので、より一層こういったロボットの需要が増していきそうです。
ちなみに弊社でもSkyWay(WebRTC)を用いてロボットをより低遅延で動かすための技術研究をしています。出番ないかな??
https://makezine.jp/event/makers-mft2019/skyway/

NORMAL
投稿したコメント