Picks
209フォロー
12306フォロワー


金融庁、千葉銀行と傘下証券処分へ 仕組み債で監視委勧告
田中 慎一(株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役
地銀が地盤としている地方経済は縮小の一途。預金者からの預金残高に対する貸付金ローン残高の比率である預貸比率が地銀は軒並み半分の水準。
要するに預金で集めた資金を貸し付けるという銀行の仲介機能で稼ぐビジネスモデルが破綻して久しいわけです。
今朝も日経朝刊の一面トップ記事になっていましたが、上場企業のPBR1倍割れ問題について言うと、低PBR企業ランキングを見ると上位は見事に地銀がズラッと並びます。
株式市場からは「解散したほうがいいよね」という既になんとも冷たい評価を受けています。
こんな背景があるから貸付先のない地銀は集めた預金を運用して高いリターンを上げるため、ま、よくわかんないけど、ま、いいよね、とこの手の金融商品に手を出しています。

【衝撃】インド仏教徒を率いる「88歳の日本人」がいた
田中 慎一(株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役
仏教というのはつくづく不思議な宗教で発祥の地であるインドで信者が激減し、メインの宗教ではないんですよね。ま、そういう意味ではインド土着のバラモン教から発展したヒンドゥー教が最多の信者を抱えているだけ、ということなのかもしれませんが。
また、私の中では仏教というのは宗教というより「哲学」に近い感じです。そんなところも前世の小野さんをインスパイアした一因があったのかもしれません。
そそ。龍光さんの奥さんは包容力があって本当に素晴らしい「ネ申」なんですよ。そんなこともあり、安心して得度できたんだと思います。

【元IT起業家】「数字」や「成長」に追われ、疲弊するあなたへ
田中 慎一(株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役
陳腐な言葉ですが、小野さん、カッコいい。
前世の小野さんが悩んでいたことは今も多くの人が似たり寄ったりの問題意識を抱えているのではないでしょうか。私もそうです。
資本主義も市場経済も多くの問題をはらんでいることは間違いありませんが、APU学長の出口さんがおっしゃるとおり、全体としてそれなりに丸く収まっているんだからそれでいいじゃないか、私もそんなふうに自分に言い聞かせています。
本当にダメダメだったら、他に代案を出すなりして乗せ換えるべきですが、まあ、今以上のものがないんであれば、欠陥を適宜修正しながら我々は歩んでいくしかないんだと考えています。

NORMAL
投稿したコメント