Picks
388フォロー
11678フォロワー
SVB collapse hits Japanese banks harder than Chinese ones
日本経済新聞
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1Pick
サイバー藤田社長、2026年に社長を辞めると宣言
ITmedia NEWS
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
449Picks
NY金、11カ月ぶり2000ドル超え 「安全資産」需要強く
日本経済新聞
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
スイス政府、クレディ・スイス全体もしくは一部の国有化検討-関係者
Bloomberg.com
赤井 厚雄株式会社ナウキャスト 取締役会長
UBSとしては、自ら望んでクレディ・スイスを買収する訳ではないので、17日時点ではあらゆるリスクヘッジを織り込んだ価格を提示したと言うことでしょう。それが時価の8分の1というプライシングにつながっています。それほど(単純な資産評価だけでなく、コンプライアンス体制の立て直しなど大ナタを振るわなければならない分野のコストや、UBSと統合してしまうことによる悪影響などを含めて)クレディ・スイスに対する評価はひどいということなのでしょう。そうなれば、「最後の買い手」として政府が出ていくしかない訳で、国有化という選択肢を検討する段階に入ったということなのでしょう。もちろん、スイス政府はクレディ・スイスを国営銀行して存続させるつもりはないはず。UBSが買わない以上、資産をバラして国内地銀に売るか、外資に転売するまでの繋ぎとしてスイス政府が一旦預かるということのなる可能性が高いです。投資銀行部門はすでに「ファーストボストン」としてスピンオフが決まっているので、残りの「普通の銀行」を売ろうとすれば、結局今回のUBSがつけたディストレス価格に近いプライシングに戻るという気がします。いくら「株主と劣後株式を持つ社員の利益を損なう」といっても、そういう会社にしてしまったのは株主と社員なので、文句を言える立場ではないと私は思います。
105Picks
NORMAL