Picks
73フォロー
4250フォロワー


GAFA「罪滅ぼし」の住宅供給 建設テックに商機
江口 亮介株式会社TERASS 代表取締役社長
3Dプリンターやモジュール化で低コストに作る家。住宅建築業界はまだまだイノベーションの余地が大きいです。
日本の場合、活用できる土地が少ない分、各々設計された住宅が多いですが、米国のように土地に余裕がある場合ほど、画一的な工法が採用しやすいので技術進化が進みやすい。
リクルート、完全子会社7社を吸収合併、各事業のノウハウや人材資産を集約
江口 亮介株式会社TERASS 代表取締役社長
分社化前に入社しましたが、内定者時代に分社化をしり、異動しづらくなっちゃうじゃん!と内定者たちは不満だったのが懐かしい。
分社化の目的は各事業のPLと経営権を独立させてることで、事業収益性の見える化と、意思決定の加速が目的。ただ、あまりうまくいってる印象はなかった。
むしろグループ会社ごとに新卒採用を競合していて、カンパニー感で何やってるんだ、、と思っていた人は多かった(エンジニア採用から始まり、総合職採用も最終的には統合されましたが)
リクルートにおいては構造的に似てる事業体が多いので、一緒になっているほうがよしと言うところ。管理部門の管理職ポストは大幅に減らせるでしょう。
ただし、分社化時代でも猛烈に時価総額は上がっているので、ホールディングス化がダメだったとはいえません。

NORMAL