Picks
111フォロー
4363フォロワー


アメリカの起業家たちが後悔した「大学で“取っておけばよかった”授業」
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
心理学については、私も学んでおけば良かったと思います。でも「学んでおけば良かった」と気がついたときに始めても遅くはないのでは?学生時代に漫然と授業を受けるくらいだったら、社会に出てから必要性に気がついて、目的や意欲をもって、プライベートな時間を削ってでも学ぶ方が余程身になると思います。
後悔せずにまず行動です。
アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
夫と妻だけでなく、子どもも含めて、家族みんなで助け合うことも大切です。小学生になれば簡単な家事はできますし、年齢と共にできることはどんどん増えていきます。成長段階にあわせて、分担する家事の内容を少しづつ変えて行けば、基本的な生活能力が大体身につきますから、子ども自身の将来のためにもなります。
お父さんの腰が重かったとしても、子どもがテキパキ動いていたら、それに引っ張られて変化していくでしょうし。
家庭もひとつのチーム。チーム全体がHappyになるために、できることは率先してやって、お互いに支え合うべきだというヴィジョンを、全員で共有すると良いのでは。
「来年の受験もコロナなら」中高生、学校見学もままならず
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
受験生の不安な気持ち、よく分かります。学校側が今できるのは、受験生が少しでも志望校について理解を深められるように、ウェブサイト上の情報、特に動画を充実することだと思います。
学生は動画で情報収集するのに慣れていますし、学校の雰囲気についても、文字よりも映像の方が臨場感を持って伝えられます。場合によっては在校生の協力を得て、一緒に学校を紹介するコンテンツを作っても良いかもしれません。在校生も少し前は受験生として情報収集をしていた側でしたから、どんなコンテンツを提供したら良いか、誰よりも分かっていると思いますよ。
視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
NHKの「よくある質問集」によれば、カーナビも受信料の対象なのですよね。
Q:自動車に取り付けたテレビの受信契約は必要か?
A:ご家庭にテレビ等の受信機があってすでに受信契約をいただいている方については、自家用車に取り付けた受信機(ワンセグ機能付きのカーナビなど)について、別にご契約いただく必要はありません。
一方、事業所の自動車については、受信機が設置されている自動車ごとに受信契約が必要です。事業所など住居以外の場所に設置する受信機については、設置場所ごとに受信契約が必要となり、この設置場所の単位は、「部屋、自動車またはこれらに準ずるもの」(受信規約第2条第4項)となります。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-07.html
転職の平均年齢、過去最高「32歳」に上昇。コロナ禍で即戦力を求める傾向強まる
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
40代の半ばに未経験の業界に転職した身からすれば、32歳なんてまだまだ若いと思いますが(笑)。
それはさておくとして、この一年で即戦力がより必要とされるようになった背景には、テレワークの環境でOJTが行いにくいという事情も影響していると思います。限られた指導や指示だけでも、自律的にどんどん動ける人材でないと、受け入れ側も対応できないのでしょう。
記事には「今後、転職成功者の年齢が極端に上がることはない」と書かれていますが、周囲を見ても、自分の肌感覚としても「今後も年齢は上がり続ける」ように思います。
【保存版】意外と知らないPDF「超」活用、9つのテクニック
秋田 夏実Adobeバイスプレジデント/やまなし大使/情報経営イノベーション専門職大学客員教授
記事の後半で紹介されているAdobe Scanは、学校や保育園などから配布される大量のプリントの管理にも役立ちます(因みに無料です)。
スマホのカメラをスキャンしたいプリントに掲げるだけで、自動的に書類を認識し、余白や影などの不要な要素がカットされ、見やすいPDFファイルとして保存されます。外出先でプリントの内容をすぐに確認できるほか、クラウド上に保存すれば家族間でも情報を共有できます。検索機能(例えば「保護者会」や「授業参観」などのキーワードで検索)を使えば必要なプリントを効率的に探せるなど、様々なメリットがあります。個人的にもかなり使っています。

NORMAL