Picks
95フォロー
6244フォロワー


テニス、西岡が2年連続初戦突破 全仏オープン第2日
入谷 光浩IDC Japan Senior Analyst, Software Group Manager
ヨッシー、すごい!
オジェアリアシムは21歳以下ネクストジェネレーションの筆頭株。その相手にストレートで勝利。2セット、3セットは相手にテニスらしいテニスをほとんどさせなかったです。西岡選手のテクニックと戦術が光った試合でした。
今年の全仏は例年(6月)と開催時期が異なり、気温が低く雨も多いです。そして今年からボールも変わり、跳ねないボールみたいです。この条件は日本人選手にとってはプラスに働くと思います。それが影響してか、またはクレーシーズンが短いからか、1回戦からシード勢が次々と敗退しています。そういう意味では、今年の全仏は面白くなりそうです。
「次なる巨大市場」: Apple 参入で競争激化? 定額制フィットネスという新市場
入谷 光浩IDC Japan Senior Analyst, Software Group Manager
コロナで一気に市場機会が拡大した自宅フィットネス。この前の発表会でアップルは動きが速いなーって思いました。
記事にもあるように自宅フィットネスビジネスはコンテンツ+デバイスの組み合わせが鍵を握ると思います。自分も色々試しましたが、Youtubeではやりにくい。その点、Nikeのアプリは優秀。でも置いたスマホを見ながらっていうのがやりづらさがあります。
フィットネスクラブのいい点はいろんな人とコミュニケーションがとれて、楽しさがあるところ。やっぱり自宅だと孤独で、クラブでやるよりもつらい(笑)みんなとリアルタイムでコミュニケーションをとりながらできるような仕組みがると面白いかも。息子は自粛期間中にテニスクラブの友達とZoomで一緒に筋トレやってました。あれは楽しそうだったです。
全仏、錦織が6年連続で2回戦へ 約1年ぶりの四大大会で白星
IDCが2020年第2四半期ウェアラブルデバイス出荷台数を発表、世界では前年同期比14.1%増、国内は8.1%増
入谷 光浩IDC Japan Senior Analyst, Software Group Manager
昨日発表しました。
時計型デバイスは国内外ともにコロナによる景気低迷でマイナスになりました。リストバンド型(フィットネストラッカー)も世界ではマイナス、国内は比較的好調。この2つは景気の影響を受けやすく、必需品ではないため買い控えが出ています。ただ、リストバンド型はコロナのソーシャルディスタンスを検知できるデバイスも出てきているので今後の成長に期待です。
今伸びているのが耳装着型。アップル(Airpods)が絶好調です。アップルは腕と耳でウェアラブルデバイス市場を支配しています。
「ローコード」の衝撃、2700億円評価のAirtableとは何者か
入谷 光浩IDC Japan Senior Analyst, Software Group Manager
今、IT業界でバズってきているローコード(No-Code)。コーディングしないで、ドラック&ドロップでパーツを組み合わせるようにロジックとデータのフローを作成してアプリを作れてしまうツールです。ちなみに少しコーディングして画面とかカスタマイズできるものもあり、それをローコード(Low-Code)といいます。
記事で弊社IDCの調査も引用されていますが、コーディングできる人ってほんの一握り(人口の0.5%)。でもこれからのDX時代はがんがんアプリを作りサービスをどんどんリリースしていかないと競争には勝っていけません。そして社内業務もIT部門が作ってくれるのを待つのではなく、従業員自らが仕事で必要なアプリを作ってスピードを高めていかなけえればなりません。これからノーコードの需要はどんどん高まっていきます。
このAirtableはデータベースというか、データの流れを作る機能にたけています。簡単に他のサービスとつなげてサービスを作っていけます。かなりのユーザー数になっているようです。日本で一番近いのはサイボウズのkintoneです。今、kintoneはUSでも評価されてきています。AWSやGoogleもノーコードにかなり力を入れています。日本の企業もどんどん活用していってほしいです。
この記事のつづきはこちらです。
https://thebridge.jp/2020/09/airtable-raises-185-million-to-grow-its-low-code-app-platform-the-latter-part
テニス、錦織圭が1年ぶり白星 右肘手術から復帰2戦目
入谷 光浩IDC Japan Senior Analyst, Software Group Manager
この勝利でやっと錦織圭が戻ってきた!という気持ちです。
錦織選手のいないツアーはやっぱり物足りなかったです。
復帰初戦は負けましたが、相手は結局優勝してたし、錦織も状態は悪くないと思ってました。
クレーに強いスペイン選手に勝ったのは大きいです。まだ攻撃の時のミスも多いけど、後半はドロップやネットも使いながら試合勘が戻ってきていました。サーブがもっと安定すればもっと試合運びが楽になるでしょうね。
次は強敵ワウリンカ。
ワウリンカはW&SとUSオープンは欠場し、クレーに照準を合わせてきてますが、前回の試合から空いているのでチャンスは十分にあると思います。

NORMAL