ホーム
11フォロー
16フォロワー
サラリーマンが1億円を貯めるにはどうするか
東洋経済オンライン
杉山 晃貴ファイナンシャル・ジャパン株式会社
これから長期・分散・積立投資を一歩踏み出そうとする20代の資産形成層に、誤解を与えてしまうのではないかという印象を持ちました。 読んでいて気になったのは、 >私が知る限りでは、金融機関に勧められて投資信託を購入した人の多くは損失を出しています。金融庁が都銀・地銀の計29行を対象に、2018年3月末時点の運用実績を調べたところ、損失を抱える顧客は46%と全体の半分近くに達していることも明らかになっています。 とありますが、これってこの記事を参考にしているのでしょうか? https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32607510U8A700C1EE9000/ だとすると、金融庁の定義する顧客は、『基準日時点に投資信託及びファンドラップを保有している個人の顧客』になるかと思います。 https://www.fsa.go.jp/news/30/sonota/20180629-3/02.pdf つまり、売却した人は含まれていないことになります。 日本人の平均投信保有期間は約3年。その期間で損失したからすぐ辞めようとなってしまうのが、資産が増えない問題の1つだったのでは・・・ 20代の資産形成層に限って言えば、3,40年後の老後目的で積立している間の、10年~20年間での損失って、気にする必要はあるのでしょうか? 損失あります、でも5%で運用したら1億いきます。 だけだと、結局損失こわいな・・・ってなってしまうと思うので、影響力ある人には、投資の成績=量×価格の仕組みなど、こわさを払拭できるような記事を書いてもらいたいです。
255Picks
NORMAL