Picks
169フォロー
54507フォロワー


ジャニーズタレント主演新作ドラマ 制作ストップ “新浪発言ショック”でスポンサー離れ相次ぐ
T. Riki製造業 Marketing Manager
ここ数年多くの日本企業はSDGsとかESGを謳いながら、海外投資家を呼び込まないといけないとIR活動を頑張ったり株価を上げたり相互持ち合い株とか減らしたり透明性あげてガバナンス強化と言い出してきたわけです。児童労働調査だったり、紛争鉱物調査だったり環境調査もかなりのコストを掛けてやってるわけです。それが無いとグローバルに売れないから。
企業はせっせせっせとそうした活動をしてきたわけですが、そんな流れからすれば許容できるはずはなかったわけです。
告発されてからの反応はどうなんだ、というのはその通りですが、明るみになったからこそ、動けた訳ですよね。BBCだったり、国連だったり、被害者の会の成果と言ってもいいのではないですかね。
「自動運転タクシー解禁」のサンフランシスコの悲惨な現実
T. Riki製造業 Marketing Manager
サンフランシスコは先進的な取り組みをする一方で、坂だらけかつ道が狭く今は治安も悪い。ラッダイト運動よろしくウェイモやクルーズの車が襲われたり壊されたりもしている。検事のせいで軽犯罪にも恐ろしく甘い。
アリゾナやテキサスとは訳が違う。
ウェイモなどはサンフランシスコから数十マイル離れたマウンテンビュー近くに本社オフィスもあるわけだが…
救急車両や緊急車両に関するこうした訴えに機械的に返しているが、いざ自分たちがその立場に立ったら平静で居られるだろうか。(訴訟対策で機械的な回答に徹しているのだろうなとは思うのだが、こういう応答してると、かなり感じは悪いよね)人の生き死にに関わるところで、企業がトライアンドエラーを繰り返しててその結果、自分や子どもが死ぬことになったとしたら納得できるだろうか。私にはできない。
日本企業の従業員はなぜ仕事への熱意が低いのか 世界最低エンゲージメントの背景
T. Riki製造業 Marketing Manager
従業員と企業とのエンゲージメントを高める、というのは口で言うほど簡単なことでもない。
先日、友人に言われたこと。
「所詮は仕事をするためにたまたま同じ部署とか同じ会社になったわけでしょう。それなのに、仲間だとかチームワークだとか何を夢みたいなことを言ってるんだ。それよりも先にまずやるべき仕事をしっかりこなせ!っと言ってます」と。
強烈な意見だなあと思ったのですが、案外と間違いじゃない気もするんですよね。
会社がエンゲージメントサーベイをするたびに結果を気にしてスコアを分析することは良いことと思う。その結果を受けてスコアを高くしたり、努力し続けられるか。
会社は一つの共同体ですが、何も運命共同体ってわけではない。社員がどこのバス停で乗ってくるのか降りていくのかも個々人の自由。
電動キックボード、免許不要で利用も事故も急増。最大手Luupに聞く現状
T. Riki製造業 Marketing Manager
・こないだ初めて都内の都心部で乗ってみました。
乗ると大変に気持ち良いのですが、都内は坂が多く、また思いの外スピードが出るので、ヘルメットは必要かも…とは思います。
特に、アクセルの加減がうまくいかないと急加速してしまうのは自分が下手だからとも思いはしますが…置く場所が決まっていて最初に降りる場所も指定してから出発するため、アメリカとかでの放置とか投棄なんかはあまり無さそう。
借りたキックボードのスマホスタンドが早くも壊れてて困ったくらいですかね…
アプリでは交通法規テストに合格しないと乗れない仕様になっています。違反してる人たちはその人たちの責任において違反してるので自転車の場合となんら変わりはないんですよね…

NORMAL
投稿したコメント