ホーム
78フォロー
1036フォロワー
「モーセの十戒のように部下が左右に割れ…」“私は偉い”万能感からパワハラ行為者になってしまった女性の告白と、人がパワハラに及ぶ背景
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“しかし私は、そもそも『部下は期待水準を満たすのが当たり前だ』と苛立っている上司側を変えたほうが、どのようなレベルの人も活躍しやすい社会になると考えています。
『パワハラ上司を科学する』(ちくま新書)著者、津野香奈美さん解説によるパワハラについての記事。
厚生労働省がまとめたパワハラ6類型では、
身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、過小な要求、個の侵害と定義。
また、労働政策総合推進法では、
①職場において行われる優越的な関係を背景とした言動
②業務上必要かつ相当な範囲を超えている
③雇用する労働者の就業環境が害されるもの
3つの要件を満たすものをパワハラと定めている。
神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科准教授の津野香奈美さんの解説では、
「どれか1つでも満たしていないならパワハラではなく、さらにいえば、被害者や行為者が、その言動をどう捉えているかは関係ありません」と。
記事後半ではリーダーシップのあり方についても言及。「破壊的リーダーシップ」の表現は初めて聞きました。言葉の定義や実例に基づくケースから学ぶことなど多い参考となる記事でした。
わたしの研究がまさか…科学雑誌の表紙になるなんて
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“研究を始めてすぐの頃に結婚して子どもができて。子どもがいるので家でできることをするために少しずつ増やしていきました。集中もできますし、自宅なので疲れたらリラックスして休むこともできるので、私にとっては最高の場所です”
科学雑誌「サイエンス」に掲載された論文の著者の1人、高知大学客員講師の萩野恭子さんの記事。
荻野さんの記事最後のメッセージ素敵です。
“夢を追いかけたくても、さまざまな状況やお金、自分の能力が伴わないことがあると思いますが、いまできないからといって諦めずにできる範囲のことを続けてほしい”
本日9月29日(日)「おはよう日本」でも放送予定。
大成建設、ドコモgaccoの『リベラルアーツ思考ビジネスプログラム』を導入
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“自分の専門分野だけでなく、リベラルアーツという『幅広い教養』を身につけることは、自らの品格を高め、誠実で、より質の高い仕事へとつながります。これらの土台があってはじめて、高い専門性も活きてきます。そして、自らを磨き続けることは、皆さん自身の人生をより豊かにするとともに、質の高い仕事と結びつく好循環につながると考えています。リベラルアーツを楽しみながら学んでいくことに期待しています。”
大成建設株式会社が株式会社ドコモgaccoが提供するリベラルアーツを活用した次世代リーダー向け企業研修『リベラルアーツ思考ビジネスプログラム』を導入。
ドコモgaccoでは、“リベラルアーツ思考”を「歴史や哲学、自然科学などのリベラルアーツから、ビジネスパーソンが抱える課題にアプローチし、固定観念にとらわれずにビジネスの難局を乗り切るためのビジネス創造力を養う思考法」と定義。
一見無関係な複数の物事を関連づける力や課題設定力を養うことで新たな視点を持つことが可能となり、その結果、リーダーシップやマネジメント力の向上、ビジョニングやイノベーションが活性化する組織を目指す。
移住者増えたら報酬払います。タイミーが参画「4600人の町」が挑む新しい投資の形
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“「タイミーのいいところは、実際に移住してくれそうな“移住解像度”の高い方を紹介してくれる点です。そこに期待していますし、我々も参加される方と住民の接点をできるだけつくりたいと思っています」(菅野町長)”
山形県西川町(人口4,407人)が民間企業が提供する資金を使って、別の企業が「自治体が設定した課題解決につながる施策」を実施。「移住した」「移住して事業承継した」など実際に成果が出た時点で初めて、町が成果報酬を支払う画期的なスキームへの挑戦。ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)のスキームを活用した「自治体共創ファンド」の設立など、地方自治体の取り組みとしてもかなり先進的、大注目です。
【図解】全員に必要。気楽に「リスキリング」する5つの方法
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“専門家によると、「今の仕事を続けたい人」にこそリスキリングは必要だと言う。では、誰もが気軽に挑戦できる「やさしいリスキリング」とは”
ジャパン・リスキリング・イニシアチブの後藤宗明氏は著書「中高年リスキリング」の中で、リスキリングを「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、新しい業務や職業に就くこと」と定義。
政府の支援策、民間企業のリスキリングプログラムがよくまとまっている記事です。
記事最後に書かれている、
「クタクタな大人が何かを新たに学ぶのは大変だ」
「本を読む、オンライン学習を体験する、カンファレンスに参加する、エンジニアの同僚に聞く、といったことも立派なリスキリング」というコメントには共感します。
愛知県が職員の「週休3日制」導入検討 フレックスタイム制など来年度導入めざす
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“県職員に対しフレックスタイムの導入で週や月の総勤務時間は維持したまま、1日あたりの勤務時間を長くするなどして週休3日を可能とするもの”
愛知県は職員の働き方改革の一環として、週休3日制の導入を検討。職員の能力発揮、希望に応じた多様で柔軟な働き方の推進から人材確保にもつなげたい県の意図がありまふ。
職員数66,362人(2023年度定員)は塩尻市の人口規模とほぼ同じ。県庁のような大きな組織から新たな取組みに着手し、県内市町村町や他の自治体へよい制度であれば展開されていくことを期待したい。
愛知県 職員数
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinjika/2023teisuu.html
[この記事は掲載が終了しました]
山田 崇株式会社ドコモgacoo EduWork事業開発室長/CLO
“このツアーは11月下旬まで行われる予定で、すでに900人を超える予約が入っている”
石川県ざ大手旅行会社と連携し「復興応援ツアー」を企画。初回、1泊2日の行程に首都圏から33人が参加。震災から8ヶ月が経過しましたがこういった企画があることでニュースにも取り上げられ、風化せずに支援が継続される仕組みとなることを期待します。
『がんばろう能登半島復興応援ツアー 旅して応援 「想い」をつなぐ能登半島 2日間』(クラブツーリズム)
https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=923&p_baitai_web=923&p_course_no=1483177
NORMAL
投稿したコメント