Picks
10フォロー
4947フォロワー


女性取締役を積極登用=「多様な知見」株主も後押し―上場企業の6月総会
奥野 一成「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者
取締役は株主の代表であることがすべての法的前提。
すべての取締役はその株式を保有しなければならない。
性別、人種、能力などのすべてに優先するはずなのに、その議論が抜け落ちているのはどうしたものか。

【原作者の提言】今こそ、#MeTooを映画業界から広げよう
奥野 一成「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者
「性」は太古の昔から人間の本質に根ざした欲求の一つなので、その欲求は大きなビジネスになります。通常のビジネスで「性」そのものを対象にすることはありえませんが、映画業界はその点微妙な産業なのだと考えられます。
アダルトものは言うまでもなく、Youtubeやtiktokで多少の規制はあるものの、その手の微妙な動画の需要は多く、映像の出し手も「性」を売り物にしていることは明らかです。
そういうレベルの動画産業のみならず、そもそも芸能界・演芸界は「出雲の阿国」の歴史を引き合いにだすまでもなく、人間の本源的な魅力を売り物にしてきたのです。
映画業界においても、個別の俳優・女優の意図・意思とは別に、それを需要するサイドが「性」的な魅力を原動力とした行動を取るものとすれば、この業界には通常とは別レベルの魅力を持った人物があつまるのは当然です。魅せる方も作る方も「遅れた」発想にならざるを得ない背景だと思います。

NORMAL