Picks
10フォロー
7フォロワー


看護師免許はあるけれど 机上の70万人「戻りたくない」
堀井 悠アンドア株式会社 代表取締役/人材・組織開発トレーナー
組織開発をしている身からすると、『夜勤免除などが「あの人だけなぜ」という不満につながりやすい組織風土』が見逃せない。いくら制度,報酬水準を引き上げても衛生要因が毀損されているからだ。
「私の時代はなんとか頑張った」と、悪気ない一言が相手の自尊心を傷つけることがある。時代が変われば前提がちがう。昔が厳しくて今が甘いという感覚的な比較ではない。いつの時代も相手の前提に共感し、謙虚に未知の課題解決に向けて共助することが求められる。
こうした組織風土の根本問題を、制度や報酬の問題で片付けてしまいがちだが、それが組織を取り返しのつかない結末に向かわせる。
毎日利用は「14%」、掛け声倒れにできぬGIGAスクール構想
堀井 悠アンドア株式会社 代表取締役/人材・組織開発トレーナー
学校でのICTが生かされていない問題。安易に教員のスキルや意識の差に目が向くのは違うと思うんですよね。日本の教育は「わかる」ことを重視。対して海外は「伝える」を重視。したがってICTは伝えたいことを情報収集して加工するためのツールという位置付け。
もし日本の教育現場で活かすとしたら、自ら問題を発見し、周囲に伝えたいことを発信しつつ課題解決を行なっている人を、教育現場に参画してもらって、モデリングするのはいかがでしょう。そういう人って、企業でゴリゴリに企画書を作って戦っている人や、大学生でも沢山いる。責任なきばらまきではなく、ゴールづくりとモデルの巻き込みを行うと未来に近づくのではと思うのです。

NORMAL
投稿したコメント