ホーム
85フォロー
1030フォロワー
長期金利の許容変動幅拡大は「利上げではない」=日銀総裁
中村 ガクシproproアーキテクト | 元ファンドマネジャー
こんな光景がまざまざと目に浮かびます。。
ジュニアアナリスト(日本人) これには黒田総裁の退任に向けた地ならしの意味合いや、例えポーズだとしてもインフレ対策やってます的な姿勢が必要とされるなどの状況が。。
ファンドマネジャー(外国人) So what does it mean ? They’re getting more accommodating, i.e., it’s a step towards the eventual policy shift, right?
ジュニア いや、実質金利はここもとの期待インフレ率上昇により一時的に下げてきたためその相殺が趣旨であって。。
ファンドマネジャー Whatever the nuances, you’ve got to focus on the big picture. The BOJ is raising rates, just like the rest of the world.
How "Ford V Ferrari" undermines its female character is frustratingly predictable
中村 ガクシproproアーキテクト | 元ファンドマネジャー
Had never thought about it that way, but I guess the creative decision here was more about zooming in on the two main characters so that the storyline stays crisp. Her role was fascinating, though. I thought Caitriona Balfe's performance was absolutely incredible, no less so than either of the two boys, and I am sure she was entirely up to it if she was tasked with adding depth to the character.
JPX総研、英語翻訳スタートアップを完全子会社に
中村 ガクシproproアーキテクト | 元ファンドマネジャー
テクニカルには、決算説明会の英訳なんかは最も自動化しやすい分野だと思われますが、日本独特のなにを言っているのかイマイチ分からない表現をどう訳すのかはウデの見せ所なんだろうなという気もします。(そこまでやるインセンティブがあるかどうかは未知数ですが・・)
とある昔、E3で開催された任天堂のスモールにて。往時の岩田さんが株主還元の増加余地について聞かれ、いかにも京都風の言い回しで(そしてまた京都弁の達人だった森専務とはちがって標準語で)答えたところ、背後の40代と思われる欧米人投資家がザワつきます。「おい、聞いたか今の・・」「増配するって言ったよな」「いよいよか・・」ミーティング終了後も廊下を歩きながら半ば興奮気味に話し続ける彼らに、振り向いて教えてあげました。あれは直訳すると確かにそう聞こえるかもしれないけど、岩田さんは、増配はないってハッキリ言ってたよと。
Meta、ユーザーアカウントを不正に使用した従業員らを解雇か
中村 ガクシproproアーキテクト | 元ファンドマネジャー
賄賂のくだりの意味がこの記事じゃよくわからないけれど、元記事は内容満載。Oopsは従業員の家族・友達・取引先あるいは著名人への「サービス」のために作られたシステムだとういことで、そこに食い込んだ乗っ取り屋は恐らく、ユーザーを直接脅すよりマッチポンプ商売に走ったほうが儲かったのではないかと思われます。
WSJが言及しているとおり、ことの本質は人手をかけたカスタマーサービスの要否かと。ちなみにGmailではあまりこの手の話を聞かない気がしますが知らないだけなんだろうか?
https://www.wsj.com/articles/meta-employees-security-guards-fired-for-hijacking-user-accounts-11668697213
東京大学、女性教授ら300人採用 新ポストで多様性向上
中村 ガクシproproアーキテクト | 元ファンドマネジャー
昨日たまたま読んだ憲法学者の辻村みよ子さんのインタビュー記事に、興味深いことが書いてありました。(辻村さんは東北大で、女性初の国公立法学部憲法学教授になられたかた)
学術会議会員のとき(2003年~)
に、女性研究者の人数や役員の数
を調べたことがあるのですが、法
学分野の中でも性別役割分業があ
って、例えば家族法とか社会保障
法の分野では女性の比率が
23~35%と高かったのです。しかし、
刑法では13%、憲法では 9 %で、安
全保障学会では2.8 % と皆無に近
い状態でした。
https://www.osakaben.or.jp/matter/db/pdf/2017/oba_newsletter-191.pdf
NORMAL
投稿したコメント