Picks
334フォロー
406フォロワー


電子処方箋、全国で運用開始 履歴管理し重複投薬を防止
石島 知harmo株式会社 代表取締役CEO
電子処方箋がいよいよ始まりますね。
まだまだ現場でのシステム導入は追いついてませんが、1年くらいでそれなりに普及していくのは間違いないだろうなと想定しています。
電子処方箋が本格化して調剤情報等が一元化されると、薬の重複投薬や相互作用チェックなどが自動化されていくなど、医療従事者の業務負荷を減らすことも可能になっていくと思われます。
他方で、薬剤師の先生方とお話ししていると、本来職能が発揮されるコアな業務の自動化が進んでいくので危機感もあると聞いています。
今後は調剤情報以外の患者さんの一般用医薬品や生活情報など、インプットする情報の質と量を増やし、「一人一人に適した服薬指導」など、コミュニケーションが薬剤師のコアな業務になっていく方向性がより明確になっていくと感じます。
2023年、マーケティングの新潮流は「B with CtoC」
石島 知harmo株式会社 代表取締役CEO
これは本当にそう思います。作り手(B)がCそのものになる感覚が無いと良きプロダクト・サービスは作れないと思う。
弊社でも自分が困っているから解決したくて入社しました、という人の比率が増えてきているのですが、サービスやプロダクトに対しての考えの深さが全然違うなと実感します。
ーー
消費者コミュニティの中で、商品や企業のイメージをどう持ってもらうかがとても重要になってきます。つまり、これまでにない言い方をすれば「B with C2C」を目指すのです。
中略
例えばアパレルだと、セレクトショップの優秀な店員はC(顧客)目線です。いやC(顧客)そのものなのです。売り手の前に自分自身が顧客なのです。だから、とにかく楽しく熱意持って商品の良さを話すし、SNSも個人で運用する。自分のスタイルを持ちながらも、顧客の目線でファッションを語り、スタイルを提案しています。
ーーー

NORMAL
投稿したコメント