Picks
1225フォロー
9586フォロワー


日本企業の従業員はなぜ仕事への熱意が低いのか 世界最低エンゲージメントの背景
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
タイトルだけ読むと、また最近流行りの日本人自虐ネタかと思いますが、これ、よくよく考えてみたら、企業側の意識が遅れているということではないでしょうか?
↓
会社に居続けることが目的になっているので、いわゆる「愛社精神」が高いことと、エンゲージメントの高さがイコールにはならないんです。
会社側が、新入社員として白紙状態で入社した社員に対して、表面上取り繕った愛社精神を植え付けるから、こうなるのでは?
エンゲイジメントが高い社員を育てて、定着させる努力を企業がすれば良いだけです。
表面を取り繕った綺麗ごととは決別して、エンゲイジメントが必要な職種→ポジションと、きちんと時間単位で決められた仕事をすることを要求する仕事を分ければ良いと思います。
ポーランド大統領、首相の「武器供与停止」発言打ち消し
Arai Kaoru公認会計士 Fintechコンサルタント
国連総会開催中のニューヨークでは、1年で一番ホテルが高くなると言われるくらい、世界の要人が沢山集まります。
水面下では、色々な国が自国の為に誰といつ会うか?メディアには何を言うか?など、戦略的に動いている訳ですが…
ゼレンスキー大統領が現地に乗り込んだせいで、割りを食った国、要人が沢山いるんだろうな…と推測
ポーランドは、しばしばロシアからの爆撃が飛び火するなど色々な我慢を強いられている国なので、なんだかんだで人気者となったゼレンスキー大統領を見て、ポーランド首相は気に入らなかったので、思わず口が滑ったとか、そんな感じでしょうか?
ロシアの脅威を恐れているという意味では、ポーランドは、ウクライナ、バルト三国と並んでいるはずです。
ウクライナが負けたら凄く困る国の一つなはずです。

NORMAL
投稿したコメント