Picks
30フォロー
26763フォロワー



【激変】ジャニーズ離れが急加速。取引企業100社に一斉直撃
Tanaka Yusukeロコンド 社長 兼 リーボックジャパン (RBKJ) 社長
わたしは現在ロコンドに加え、Reebok Japan (RBKJ) の代表も兼任し、そこではジャニーズ事務所のSixTONESを半年前から起用しています。
NewsPicksはじめ様々なメディアからアンケートが送付されますが、アンケートでは説明しきれないため個別取材なら受けますよ、とお伝えしています。
Xではいくつか公に表明していますがココでも意思表明しておきます。
https://x.com/yusuke_tanaka/status/1702726943844737250?s=46&t=i64howGfJcO1a6V_VQMCeA
● 我々は経済産業省の「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に基づき、取引停止は熟慮を重ねた最終手段であるべきで、ステイクホルダーの責任は対話と提案を通じた、問題解決の実現であると考えています
● では今回何が問題かを考えれば、1つは創業者による性加害という正に人権侵害が発生した事、もう1つは言論統制や圧力によってその人権侵害を止められず、多くの被害者を生み出した事にあると考えています
● 上記の問題を踏まえれば今回のイシューは以下の3つです
①どうすればあらゆる人権侵害を無くせるか?
②どうすれば今も苦しむ人権侵害の被害者を救えるか?
③どうすれば沈黙させない開かれた会社になれるのか?
● このイシューの解決をステイクホルダーとして後押しする事が必要で、それを取引停止というプレッシャーによってジャニーズ事務所自身による自己解決を促す事も否定しませんが、我々は対話と「具体的な提案」をする事による、問題解決のサポートという道を現在は採択しています
計画が不十分だからもっと良い計画を持って来い、と連呼するだけでは容易に問題解決には繋がりませんし、人権侵害が発生した組織においては意識改革という面でも外部からの提案と監視が有用であるとガイドラインにも示されています
● コメントでも拝見しましたがスポンサーは知っていたのではないか?という声ですが我々の知識は皆さんと相違ありません。
端的に言えば、ジャニー氏の恋愛対象は少年ではないか、という噂は聞いていました。
ただ報道されたような小さな子どもに対し性加害を繰り返していた、とは想像もしていませんでしたし、2人の子を持つ親としては許しがたい気持ちです

【核心】気鋭のクリエイターが明かすYouTubeの「バズらせ方」
Tanaka Yusukeロコンド 社長 兼 リーボックジャパン (RBKJ) 社長
正しいんですがこれを読んだ人は「YouTubeって難しい!」って思うだろうな…
ちなみに3日前のヒカルさんコラボ企画は間もなく300万再生で
https://youtu.be/NXxr2159T2c
僕のチャンネル登録者数も開始3ヶ月で10万人登録目前まで来てて
https://www.youtube.com/channel/UCBvlx-HRqcv7GzhOCvobn4g
さらにヒカルコラボブランドがロコンドランキングを制覇中
https://www.youtube.com/channel/UCBvlx-HRqcv7GzhOCvobn4g
の僕の意見としては、そんなに難しいないですよ!って事も言いたいです。
ヒカルさんとの企画に関してはプランナー無しでヒカルさんと僕が直接連絡し合って大枠決めてあとは行き当たりばったりだし(笑)
ロコンドCHの企画構成はど素人の僕一人でやってます。
こーゆー記事読んであーだこーだ企画考えてるとたぶん何ヶ月もかかる。で、そーゆー企画はもう旬じゃないからなかなかバズらない。
じゃなくてとりあえず撮って流してみる!
そこで失敗しながら経験値を貯めていくのがオススメです。
ちなみにいまも急上昇ランキング入りしてるこの動画なんて、思いつきで一人でiPhoneで撮影したやつですから。
https://youtu.be/mYfIiGsxsjI
EXITというドラマ、起業家と投資家はどこで衝突するのか
Tanaka Yusukeロコンド 社長 兼 リーボックジャパン (RBKJ) 社長
IPO経験者としては①はちょっと違うかも。
起業家も投資家も出れる時に出る、というのはあるし、そもそも上場準備はそれなりに労力も要するため、最終審査を終えて証券会社から公募価格レンジまで提示されてから、やっぱ今回は無し、ってのはあまり無いと思います。
というよりは、②のパターンで、提示された公募価格が起業家にとっても投資家にとっても満足できる価格でなく、だから投資家が売出に参加してくれなくて、でも投資家がある程度、売り出さないとIPOが成立しない (= 公募だけでは成立しない) という板挟みになって、最後の調整にめちゃくちゃ苦労する、はIPOあるあるです。
先輩起業家に苦労すると聞かされていましたが、これは想像以上でした(笑)。

NORMAL
投稿したコメント