ホーム
61フォロー
2222フォロワー
投資家・本田圭佑の新たな決意表明スタートアップ「日本代表」創出へ
Forbes JAPAN
竹本 祐也株式会社WACUL 取締役CFO
「上場することがプロサッカー選手になることだとしたら、日本はそのハードルが極めて低い。そんなレベルでプロになったらあかんよって話です。上場したときより今の時価総額が低いという状態は、サッカー界ではありえない。ずっと成長していかなければいけないんです」 選手の話なら、例えば本田さん自身の市場価値は確かに下回らずに引退しました、素晴らしい。しかしクラブチームは違います。ユベントスは10ユーロで上場して今は1.8ユーロです。本田さんに「そんなレベルでプロになったらあかんよ」って叱られちゃいますね。マンU、ドルトムント、ユベントスは今も上場していますが、彼らは皆、一度は上場時より時価総額が下回ったことがあります。そんな簡単じゃないっす。。 (参考)本田圭佑選手の市場価値の推移 https://www.soccerdigestweb.com/photo/id=39770 [VVVフェンロ時代] 2008年 15万ユーロ(約1950万円) 2008年 55万ユーロ(約7150万円) 2009年 100万ユーロ(約1億3000万円) [CSKAモスクワ時代] 2010年 600万ユーロ(約7億8000万円) 2010年 1000万ユーロ(約13億円) 2011年 1300万ユーロ(約16億9000万円) 2012年 1500万ユーロ(約19億5000万円) 2013年 2000万ユーロ(約26億円) [ミラン時代] 2014年 1700万ユーロ(約22億円) 2015年 1400万ユーロ(約18億2000万円) 2015年 1100万ユーロ(約14億3000万円) 2016年 700万ユーロ(約9億円) 2017年 500万ユーロ(約6億5000万円) 2017年 250万ユーロ(約3億2500万円) [パチューカ時代] 2018年 400万ユーロ(約5億2000万円) (参考)サッカークラブの市場価値 ユベントスも株価は低迷続き。ドルトムントの上場後の株価推移は多分本田さんからすれば「上場ゴール」と言われるようなカーブです。2000年に上場して2005年には債務超過に陥っています。マンチェスターユナイテッドの株価推移を見ると、2012年に14ドルで上場も、2022年には10ドル台まで落ち込んでいました。
50Picks
NORMAL