ホーム
49フォロー
43フォロワー
自社株消却、最高の5.3兆円 株主重視「本気度」示す
日本経済新聞
元田 宇亮Readyfor(レディーフォー) 取締役 CFO(最高財務責任者)
『金庫株を「資金調達のために売り出す」などし活用することもできる』とありますが、前提として「自己株式(金庫株)の売出し」という概念はありません。 「売出し」は「既に発行された有価証券」の売付けの申込みまたは買付けの申込みの勧誘のうち、「50名以上」の者に行われる行為をいいます。 つまり大体が実務上「既存の大株主が保有株を売る」ことを指すので、「企業にとっての資金調達」にもなりません。 それはさておき、「第三者割り当て的な方法などによりいつ市場に再放出されるのか」と、投資家に不安が生じるから消却せよ。という主張にあまり納得感を持てていない。 自己株式処分をする場合も、新株発行と同様の手続きが必要なので、自己株式を保有している場合でも将来の資金調達可能性に影響しないはずだし(簡単だから出しちゃおうにならないし、調達したければ新株でも出す時は出す)、 自己株式「取得」した時点で、すでにEPS(1株あたり利益)も向上しているし、 新株発行と違い自己株処分の場合、新規登記の際の登録免許税(増資額の1000分の7)がないので、 100億調達したら7000万円税金で持っていかれるところを節約できる。 ※仮に取得簿価が今の時価より低ければ処分差損が発生するので、使い時が若干限られることには留意 上記から、保有し続けることに株主が反対する理由が見当たらないと思うのだが、スチュワードシップコード関連で「自己株式を相当数保有しているにも関わらず、その活用方針が明確でない場合は消却を求めたりその活用方法を議論する」という方針を出してる機関投資家が多いし、調達に使用しますともインサイダーで言えないし、やっぱりもう投資家対応が面倒だからやる。 ということなのだろうな。 商法改正して自己株式の保有を認めて事務手続きの簡素化を図った意味薄れると思うのだが。
123Picks
スタートアップの登竜門「マザーズ」が抱える3つの課題
Diamond Online
元田 宇亮Readyfor(レディーフォー) 取締役 CFO(最高財務責任者)
ウォンテッドリーさんのIPO時に第2位株主のサイバーエージェントさんが一部を売り出しており、まさに「10%未満に保有率を落とし、その分を流通株式に含めるため」だななどと、当時目論見書を読みながら経営者やCFOの方々の意思決定プロセスに想いを馳せていた。 「成長企業への長期視点でのリスクマネー供給(機関投資家比率を高める)」という目的が、「流動性が低い」という現状により阻害されているのであれば、本来取り組むべき課題は、「ベンチャーキャピタルなどにエグジット機会を作るために、小粒な時価総額でも上場を目指さなければならない場合がある」という部分を少しでも緩和できるよう、非上場資金調達市場における「多様な投資家層の拡大、特にシリーズC.Dで数十億円規模の資金供給が可能なファンドの存在」や、「PEを含めたM&A先の拡大」などになってくるのではないか。 ちなみに、個人投資家は「悪」のように語られることがしばしばあるが、もちろん長期的に応援してくれている方々も多くいるし、株価の下落局面で買い支えてくれるのはむしろ個人投資家の方々なので、「機関投資家も個人投資家もどちらもバランス良く」持ってもらうことが大事。 ユーグレナさんも大幅下方修正を発表した後も下落幅が少なかったのは日頃の徹底した個人投資家IRの賜物。
192Picks
NORMAL