Picks
150フォロー
4765フォロワー
放送大学・岩永学長に聞く人生100年時代の「学び直し」考今こそ学びたい「大人の教養」
月刊誌「Wedge」のウェブ版
井上 裕美日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長
教育に飽和点はないと、弊社IBMグループでは古くから言われている言葉で、創始者の言葉が今もなお、言われ続けています。逆に学び直し、リスキリングなどの言葉が今とても飛び交っているので、なお教育はいつでもどの時代からでも始められるし、逆にゴールもなく最後まで一人一人が自分の意思で自ら学び続けるのだということが、大事な事であると思います。 メンタリングもそうですが、経験豊かな方にメンタリングしてもらうと、知能とそこにこれまでの経験値があわさって、新たな知見をいただけるのですが、リバースメンタリングにおいても、その知見を持っている人が、ダイバーシティに違った視点からのフィードバックをもらったきっかけから、また新たな学びを開始しようと思わせてくれます。リスキルというと、自分のこれまでのロールと全く違ったロールにというイメージが強いですが、経験してきた知見を学びにより体系化されてくるというのは共感でして、なんとなくやってきたものが、改めて学びとくっつけると、体系化立てられたものとして出来上がります。人生100年時代、いつでもどこでも学べる環境がそろってきていると選択肢も多すぎるくらいかもしれませんが、自分の経験を改めて体系化する意味でも、また学ぼうと思います。
14Picks
【緊急事態】「心の過労」が社員をつぶす
NewsPicks編集部
井上 裕美日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長
社員の皆さんのエンゲージメントをどのようにあげるかという施策の中に、マネージャーの皆さん、ここでいう中間管理職のポジションにいらっしゃる方々への個別の配慮を実施する機会を設けています。なぜなら、このマネージャー層が疲れていて、エンゲージメントが落ちていれば、結局メンバーはこの人を見ているので一緒に組織や会社に対するエンゲージメントが落ちてしまうからです。書かれているように、物事が全てVUCAで曖昧なゴールのない変化の中をいかに上手に順応するかを求められている環境下では、特にマネージャの方々が元気に意欲的に取り組んでほしいとも思うので、課題は何か、何が難しいか、何があればサポートにつながるかなどを定期的に情報交換しあえる場作りを行っています。また書かれているような背景そのものも、理解しているかしていないかでは全く対処方法が違うので、まずは一人一人が知見を学ぶ場も提供しています。 アジャイルに色々な手を打ってみてマネージメントに良い効果があったかどうかも、やってみないとわからないところはありますが、効果が良かったタスクはスピード良く取り入れ、必要ないと思われるタスクは従来のやり方にとらわれずにやめてみる勇気も必要だと思います。マイクロマネージメントも私もついついやってしまいがちなのですが、結局は自分が相互に信頼している人がどれほど周囲にいて、それをたくせるか、失敗してもそれを自分がいかにカバーしてあげられる余裕を持っているかだと思います。
2420Picks
20代での管理職早期抜擢システムは、なぜ女性活躍や育児との両立に適しているのか
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
井上 裕美日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長
早期からリーダーを経験する取り組みは大事だと思います。二十代後半から三十代にかけて、結婚出産育児と、最近では早くから介護なども含めて色々なライフイベントも重なるのがわかっているから、まだリーダーはやらないではなく、先に経験しておいてリーダーとしての裁量を持つことができるやり方と、一方で責任を持つというロールの重みを経験しておくと、自分がリードして、ライフとワークをマネージしやすいと思います。 リーダーになれば、全て失敗は許されないではなく、支える周囲の環境があり、失敗からなにを学ぶかも早期に経験しておけば、後になって、失敗をこわがりなにもできなくなるより、よっぽど生産性高く仕事ができ、チャレンジできますよね。私も最初の子供を授かった時に、年齢関係なく部長職を任命されましたが、その前に色々リスクを並べるではなくまずはやってみてから考えようと、言われました。不思議と並べたリスクはいくつかは起きましたが、大半は起きなかったので、まずは行動に起こしてみようだと思います。年齢は最後には全く関係なく、人それぞれの個性とその力を最大限に発揮して伸ばせる経験をいつ与えられるかも経営側として考える必要がありますね。
15Picks
学歴バブルはいつ崩壊する!? ホワイトカラー無用の時代がやってくるぞ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
NORMAL