ホーム
1536フォロー
289156フォロワー
GWにぴったり!「Coffee Break with Startups」おすすめ15選
Coffee Break with Startups
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
祝200本!!毎日のように続けているのが本当にすごい。 自分がPickしていたものを見てみると、変曲点や意外感、そしてその背景・経緯を深堀してくれている記事が多いと感じる。 ご時世として過去盛り上がったものがマイナスになっているのも多いが、そういうのの学びは多い。 マイクロソフトが2300億円を投資する中東のAI企業「G42」とは(2024/4) https://newspicks.com/news/9864396 スニーカーD2CのAllbirdsが上場廃止の警告(2024/4) https://newspicks.com/news/9837473 なぜ画像生成AI「Stable Diffusion」のCEOは辞任するのか(2024/3) https://newspicks.com/news/9764163 a16zとLerer Hippeau、米著名VCが相次いでtoC投資を縮小(2024/3) https://newspicks.com/news/9729480 わずか9ヵ月でOpenAIに匹敵するAIモデルを開発したフランス「Mistral AI」とは(2024/2) https://newspicks.com/news/9645121 FinTechの雄、Brexが成長の壁に直面(2024/2) https://newspicks.com/news/9549307 インスタ創業者の再挑戦:ニュースアプリ「Artifact」はわずか1年で終了(2024/1) https://newspicks.com/news/9442994 電動キックボードの米「Bird」、最速ユニコーン→IPO→破産申請(2023/12) https://newspicks.com/news/9357935 大谷翔平が移籍するドジャースはスタートアップ投資もすごい(2023/12) https://newspicks.com/news/9309887 Thrasio(セラシオ):ECブランド再生で史上最速の黒字ユニコーンが破産へ(2023/11) https://newspicks.com/news/9227071 OpenAIの暫定CEO エメット・シアとは?(2023/11) https://newspicks.com/news/9219150
43Picks
【ミニ教養】もう日本式の「企業文化」では通用しない
NewsPicks編集部
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
日本的というかアジア的価値観は、あると思う。また、それは組立式の製造業にフィットしている部分はあると思う。 具体的には勤勉、真面目、ルールから逸脱しない。最後のルールが曲者で、「結果を出すことがルール」となると、勤勉・真面目さを活用して「やれること全部やる」となる。 世界的に、製造業は日本が強かったのが中国・韓国・台湾に、市場の大きさや人件費の相対的な低さ、日本の失策(半導体だと日米半導体協定と総合電機の経営での投資不足、またそれ以外も含め金融危機後の円高)もあって、90年代以降奪われた。でも、奪っていったのはアジアが中心。 また90年代以降に伸びたのがネットや金融など情報産業(お金も「情報」)。この領域を米国がイノベーション、それを支える金融含めたエコシステム、英語という言語を活用したグローバル展開で勝ち取った。 日本自体の失策もあるが、外部環境との相対競争力で、ダブルパンチで日本が90年代以降に弱くなったのであって、日本の労働生産性の低迷が、冒頭の日本的・アジア的価値観自体の強みを否定するわけではないと思う。 そして、AIはホワイトカラーを一番直撃すると思う。もちろん、ロボットの拡大や一層の知能化で、物理的労働が必要な領域の生産性も上がるだろう。でも、日本・アジア的価値観が強みを発揮できる部分の労働需給の方が、今後タイトになるのではないか。 なお、こういう文化・価値観の違いは、米国の移民の人種ごとの進学率に、リアリティとしては影響している。 親からの教育や、親がその結果として所得が高いなどの要因もあろうが、学士学位の保有率では2021年時点でアジア系が6割の一方、白人4割、黒人3割、ヒスパニック2割(下記Pew Research調査の3点目)。 2000年からの増加幅では全人種とも10%くらい、増加率では人種が逆になるが、これがアファーマティブアクションや、一方で逆差別ではないかなどの議論に常になる。 https://www.pewresearch.org/short-reads/2022/04/12/10-facts-about-todays-college-graduates/ 個人的には、人種の幅(少数民族はいるが黄色人種が東アジアでは大部分)、一神教・多神教なのかなどが、文化の様々な点で日々の生活・行動に浸透している影響は否めないと思う。
187Picks
NORMAL